ブログ

授業参観日記

9月14日(木) 6限 古典 3-3、4

 共通テスト対策実力養成重要問題集を使用しての演習で、文中で省略されている主語を何に着目して入れるのかを考える活動を通して古文を読む力をつけることを目標にした授業を見せてもらいました。よかった点は以下のとおりです。

〇マスクをしていながらも、先生の声が大きく、よく通り、緩急がつけられていてテンポもよくわかりやすかったこと。

〇前時の内容をペアで確認していたが、生徒がよく話していたこと。

〇プロジェクタでレジュメを黒板に映していたが、背景を黒板と同じ色にして文字が白だったので目に優しく読みやすかったこと。

〇問題文を、一人ずつ少しずつ読ませながら、主語が誰なのかを丁寧に読解できるように

「なぜ」という問いかけを多くしていたこと。また、わかった人に挙手を促していたこと。

〇入試で必要な知識について、出てきたところでその都度解説していたこと。

〇レジュメを用いて、場面展開ごとに登場人物の言動について整理して、誰が誰にという関係について理解度を確認していたこと。

〇最後に「わからないことがあったら今のうちに質問してください」と呼び掛けていたこと。

9月7日(木) 5限 論理・表現Ⅱ 2-2

「私の好きなスポーツ選手」というテーマで英語のスピーチを全員が行い、相互評価することで、英語でのプレゼンテーション力とともにリスニング能力を高めることを目標とした授業を見せてもらいました。よかった点は以下のとおりです。

〇本時の目標とスピーチの基本的ルールについて説明し、1時間の見通しをもたせていたこと。

〇先生がMCを英語で行い、生徒がスピーチしやすい雰囲気を作っていたこと。

〇先生が、中盤で「won」の発音に関する助言をしていたこと。

〇生徒のスピーチは、55分で18人全員を終え、評価を入力する時間も含めてタイムマネジメントが素晴らしかったこと。

〇緊張しながらも「やってみよう!」という生徒の気持ちが伝わってきたこと。

〇発表者に対する敬意として、一人一人の発表前後にみんなで拍手をしていたこと。

〇全員がクラスメートのスピーチを真剣に聴き、クロームブックを活用してグーグル・フォームで評価をし、プロンプターの役割を果たして、みんなで授業を作り上げていたこと。

 

7月20日(木) 1限 論理国語 2-6

言い換えの言葉に着目させ、筆者の主張を読み取り、筆者が考えていることの理由を型を意識してまとめることを目標とした授業を見せてもらいました。よかった点は以下のとおりです。

〇スクリーンの貼り方がきれいで、プロジェクタの画面も歪んでいなく見やすかったこと。

〇話し方や表情が穏やかで、ユーモアも交えており、生徒が落ち着いて授業に取り組めていること。

〇プリントに「破線部で切り取れば、ノートに貼れるサイズになります」と表記されており、生徒のノート作成に配慮されていること。

〇スライドの教科書本文の文字が大きくて見やすかったこと、本文を説明している時に、その箇所に色をつけてわかりやすくしていたこと。スライドの流れが文字のアニメーションも含めてスムーズだったこと。

〇語句の意味について「何でしょうか」と問うと生徒が辞書で調べていること。

〇「教科書は書き込んで、なんぼだからね」と生徒に書くことを促していたこと。

〇筆者が考えていることの理由をまとめるための学習が、プリントに書き込みながら段階的に行えるようになっており、生徒が頭の中を整理しやすくなっていること。

7月18日(火) 5限 古典探究 2-6

ICTの活用とペアでの学習活動を通して、呼応の副詞の構造を理解し、現代語訳できるようになることを目標とした授業を見せてもらいました。よかった点は、以下のとおりです。

〇ペアでの活動をするにあたり、生徒がお互いに「お願いします」と明るく言い合っていたこと。

〇話すテンポとリズムがよく、聴いていて心地よいこと。

〇「どんぐりころころ」の替え歌で、文法事項を覚え、ペアで歌う活動。

〇どんな時も「わからないことはわからない」と言えることが大事と、生徒に促していたこと。

〇授業中に何度となく出てきたフレーズ「立派です」「優秀です」「よく覚えた」「速い」「えらい」「隣にちょっと聞いてごらん。どうぞ」が生徒を前向きにさせていたこと。

〇同じスライドを用いて、文法事項の説明をした後に消して、現代語訳の説明を書きこんでいたので、見やすくわかりやすかったこと。

〇アプリを活用して班毎にチームで競争させた文法クイズに生徒は楽しんで取り組んでいたこと。

〇「夏休み中の勉強に期待して、終わりにします」と生徒への期待の言葉を述べていたこと。

 

7月18日(火) 3限 保健体育 3-4

ストレッチと筋力トレーニングを通して、心身のセルフケアとコントロールの方法を身に付けることを目標とした授業を見せてもらいました。よかった点は、以下のとおりです。

〇生徒一人ひとりが、一生懸命に先生の指示にしがって体を動かしていたこと、また、よく指示を理解していたこと。

〇音楽を流して、生徒がリラックスして体を動かせるようにしていたこと。

〇先生が、模範を示しながら常に体の動かし方と意識の仕方について留意するところを解説し、必要に応じて個別指導していたこと。

〇生徒同士で、教師から指示されたとおり体が動かせているかをチェックさせていたこと。

〇体の柔軟性や筋力に個人差があることに配慮して、無理しないように声掛けしていたと。

〇1時間を通して、全員が同じ運動を行い、これからの健康保持増進について意識を高めることができたところ。