日誌

八十八夜

 今日は「お茶の日」だそうで、茶摘みの最盛期である「八十八夜」に当たる日を公益社団法人・日本茶業中央会が制定しました。「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となっています。今年は5月2日です。同会では国民の祝日「昭和の日」の4月29日から「こどもの日」の5月5日までの一週間を「緑茶の週間」としていて、全国的に茶摘み体験や新茶の試飲会など緑茶・日本茶に関するイベントが開催されているそうです。古くから「仙薬」と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いといわれているそうですが、「茶摘(ちゃつみ)」という歌を皆さんは、学校で習ったでしょうか。歌えますか。

夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る 

あれに見えるは茶摘みじゃないか 茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠

 皆さんは、普段普通にペットボトルでお茶を飲んでいると思いますが、昔はお茶は自宅でいれて飲むもので、缶やペットボトルで買って飲むようなものではありませんでした。コンビニのおむすびが普通になったように、缶やペットボトルのお茶を買って飲むのもごく普通になっています。伊藤園が缶の中に窒素ガスを噴射し酸素を追い出す方法により、茶の主成分カテキンの酸化を抑えて自然のままの味わいで製品化することに成功したことで、1980年に缶入りウーロン茶を開発したのを皮切りに、1985年には缶入り煎茶が発売され、1990年代後半にはペットボトルが普及して、さらにアウトドアで飲まれるようになりました。

 今年は、卒業生の記念になればと思って、伊藤園の卒業生へメッセージ付きオリジナルお~いお茶プレゼントに応募し卒業生分のお~いお茶が送られてきました。応募した学校から1校だけ、有村架純さんがサプライズで卒業式に来てもらえるという企画でしたが、そちらは流石に当たりませんでした。来年も同じ企画があれば応募したいと思います。