日誌

夜の校舎 窓ガラス拭いてまわった♪

 昨日は、5時から1時間ほどかけてB棟の教室とトイレの清掃の様子を教頭先生と一緒に見て回りました。すべての教室が、机とイスがきれいに並び、黒板もきれいで感動しました。先生方の指導と生徒の皆さんの取組に感謝します。また、公仕の方および太東の美化に日頃から個人的に尽力していただいている先生方に感謝します。教育書に「子どもの心は見ているものに染まる(落ち着いた教室をつくりたいなら、まずは掃除を徹底的にする) 」ということが書いてあります。これは、誰でもそうだと思いますが、汚いトイレときれいなトイレのどちらを使用したいかと問われれば、「きれいなトイレ」と答えることでしょう。きれいな教室と汚い教室のどちらで勉強したいかと問われれば、同じ答えが返ってくることでしょう。教室の中も、ロッカーの中も、そして頭の中も整理整頓して勉強の効果を高めてください。
 生徒指導で『割れ窓理論』というものがあります。「ブロークンウィンドウ理論」とも呼ばれている環境犯罪学の理論です。割られた窓がそのままに放置されていると、誰も気にしていないから良いだろうと、窓を割ることへの心理的な抵抗感や罪悪感が薄れ、他の窓も割られるようになり、環境が悪化し、やがては地域で犯罪が多発するようになるというものです。これは、教室の中にゴミが散乱していれば、ゴミを捨てることへの抵抗や罪悪感がなくなってくることと同じです。道路の植え込みに捨てられているゴミが多いのは、「みんなが捨てているから、いいだろ」という意識になっているからでしょう。メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は「ゴミを拾うことは運を拾うこと」と言っています。みなさんも運を拾ってください。
 最後に、教室の窓を一枚ずつピカピカにしてみてください。新しい景色が見えてくると思います。みんなの力でみんなのために太東をきれいにしましょう。