日誌

MSJC

 今日は、漫画週刊誌の日だそうです。1959年(昭和34年)のこの日、日本初の少年向け週刊誌『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』が発刊されました。当初は、『少年サンデー』が部数でリードしていたそうですが、1965年(昭和40年)のちばてつや「ハリスの旋風」を皮切りに、「巨人の星」「あしたのジョー」の2大スポ根マンガで一気に少年雑誌としての地位を不動のものとし、その後「ゲゲゲの鬼太郎」「天才バカボン」なども連載を始め、1967年(昭和42年)1月にはついに100万部を突破しました。漫画雑誌で100万部というのは、当時としてはすごいものでした。1969年には「ジャンプ」と「チャンピオン」が週刊漫画雑誌として創刊され、4強がそろいました。私が、少年漫画週刊誌を読み始めたのは、小学校4年生くらいでしたが、「サンデー」「マガジン」「ジャンプ」「チャンピオン」を友達から借りて読んでいました。当時は確か一冊70~90円くらいで、私が小学校6年生のとき120~130円くらいだったと記憶しています。お小遣いが月1000円でしたので、なかなか買うことはできませんでした。当時は、「ジャンプ」が月曜日、「サンデー」と「マガジン」が水曜日、「チャンピオン」が金曜日に発売されていました。なぜ、「サンデー」は水曜日なんだ?と思っていましたが、「サンデー」という誌名は「この雑誌を読むとまるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように」という理由で初代編集長・豊田亀市が名付けたものだそうです。

 この後、少年月刊誌、少女漫画週刊誌、青年誌など漫画雑誌が多数発刊され、電車の中で漫画雑誌を読む大人の姿が嘆かれるようになりました。要は、漫画は低俗なもので、いい大人が読むなんて情けないということです。しかし、その低俗なマンガの少年ジャンプは、1995年の3ー4合併号で653万部発行され、ギネスにも登録されており、この記録は未だ破られていません。クールジャパンの代名詞ともいうものが日本の漫画文化です。大人が読んでも面白い、感動できるのが日本の漫画です。日本の漫画の原型は、平安から鎌倉時代にかけて描かれた「鳥獣戯画」にあると言われますが、1000年の時を経て日本の漫画の表現技法は、擬音や心理描写などに他国では見られない独特のものに発達しました。4コマ漫画の落ちのセリフを考えさせたり、1ページ分のセリフを英訳させたりする授業がありましたが、思考力・表現力が育まれると思います。また、漫画を小説に直したり、小説を漫画にしたりすることも表現力を鍛える勉強になると思います。何事も勉強になると思えば、勉強になるものです。皆さんも「〇〇の勉強は役に立たない」とは思わず、若い内は貪欲に色々なものを吸収するようにしてください。