日誌

3.14考

 今日は、皆さんご存じのホワイトデーですが、歴史はそれほど古くはありません。バレンタインデーは私が小学校6年生の時に初めて経験しましたが、業界の利益増大のために広まった記念日の最初かなと思います。1978年に全飴協の総会で「キャンデーを贈る日」として制定され、2年の準備期間を経て1980年に第1回の「ホワイトデー」が開催されました。ホワイトデーを3月14日に定めた理由については、バレンタイン司教が殉教した1ヵ月後であることや、古事記および日本書紀で日本において初めて飴が製造されたとされる日など諸説あります。今では、キャンデー、マシュマロ、マカロン、バウムクーヘンなど返すお菓子で意味が違うなどと言われていますが、誰が決めたのでしょうか。孫の日や夫婦の日、ハロウィンなど記念日に乗じて商品を売らんかなという日本人の商魂には恐れ入ります。日本人は基本的に記念日好きなんですかね。贈答文化もありますし。贈り贈られで、経済が活性化すれば「WinWin」でいいかもしれませんが、無駄な買い物が増えて資源の無駄遣いになるかもしれません。最近は義理チョコとか友チョコとかも疲れるので廃れてきた感もありますが、実態はどうなっているでしょうか。義理チョコって本当に日本人らしい文化ですよね。

 今日3月14日は、「3.14」と表記され、円周率の小数表記の上3桁に一致することから「円周率の日」「数学の日」「パイ(π)の日」などが制定されています。「数学の日」は数学を生涯学習として、子どもから大人まで楽しめるものに発展させようと制定されたそうです。また、「パイの日」は、永遠の愛を誓う日として制定され、「男の割り切れない気持ち(無理数だもんね)」「まあーるい円で円満」「エンドレスラブ」「パイをお返ししてまーるくおさめましょう」などと洒落たのがはじまりだそうです。以前に円周率について書いた記憶があるのですが、円周率がアバウトだと、ロケットなどで使う科学計算でとんでもない誤差が出てしまうので、小数点以下15桁までの数字を使います。それと、円周率暗唱世界記録保持者の原口さんの言葉を紹介した覚えがあります。それは『頑張りすぎる→苦しむ→目標に届かず挫折、という悪循環に陥ってしまいがち。「大事なのは続けることではなく、続けられること。肝心なのは、楽しくやることではなく、楽しくやれること」』というものです。円周率をそんなに覚えて何になるんだ?何かの役に立つのか?と思った人はいますか?確かにそのとおりかもしれません。ただ、役に立つか立たないかで考えると、人生はすごく貧しいものになるような気がします。自分が好きなこと、楽しいことをやるのに、人に迷惑をかけなければ文句を言われる筋合いはありません。何事も楽しくやれることを続けられるように工夫しましょう。