新着記事
 令和6年3月1日(土)、藤岡市のみかぼみらい館で行われた、「群馬学校吹奏楽新人戦」に出場しました。  私達が演奏した曲は、2011年度課題曲「天国の島」(佐藤博昭/作曲)と、「復興」(保科洋/作曲)です。  「天国の島」を演奏するのは群馬県高等学校総合文化祭に次いで2回目となりましたが、よりパワーアップした演奏をお届けするために、一人一人が練習内容を考えて練習してきました。本番では練習の成果を出し、表現したい音楽を届けることができたと思います。「復興」は、木管楽器の難しいパッセージや、金管楽器のハイトーンなど、私達にとって課題がたくさんある曲でした。本番直前まで上手くいかない部分も多くありましたが、本番では集中して演奏することが出来ました。  結果は、優秀賞を受賞、そして上位大会である「首都圏学校交歓演奏会」への出場が決まりました。今まで私達が積み重ねてきた努力が報われ、部員全員とても嬉しい気持ちでいっぱいです。首都圏学校交歓演奏会では、群馬県代表として責任を持って演奏したいと思います。群馬学校吹奏楽新人戦を迎えるにあたり、応援して下さった方々に感謝申し上げます。これからもOEWOの応援をよろしく...
 令和7年3月21日(金)に3学期終業式を実施しました。終業式に先立ち表彰伝達式を行い、多くの生徒が表彰されました。その後、1年次生有志による混声四部合唱で校歌が披露され、終業式では校長先生から年度末にあたり振り返りの大切さなどについてお話がありました。また、離退任式を行い、年度末で離退任される10名の先生方とのお別れをしました。 【生徒の声】 1年生有志による校歌の合唱は、とても透き通った歌声でした。終業式で校長先生は、一年の振り返り方、交通安全やあいさつの大切さなどについてお話されました。私も自分の基礎的な生活などを見直したいと思います。                  
3月15日に太田市オープンハウスアリーナで行われたバレーボールのSVリーグで群馬グリーンウイングスを応援させて頂きました!   ホームゲームということでオープニングアクトと2-3セット間でパフォーマンスをさせて頂きました!   このような大きな会場で演技をさせて頂き、2週間後に控えたUSA Nationalsにもつながる演技となりました!   また、演技後も全員で応援をさせて頂き、こうしてトップリーグの試合を間近で見て、生徒たちもとても楽しんでいました!   このような素敵な機会を頂き、ありがとうございます! また応援させて頂けること、楽しみにしています!   【生徒の声】 オープニングアクト、2-3セット間でのパフォーマンスの2回演技させて頂きました! 広い会場でたくさんの観客がいたので緊張しましたが、今月末に行われる全国大会で行う技を人前で初めて披露し、成功することができ、とても自信につながりました!今回の経験を忘れず、大会までもっと詰めていきたいです。とても楽しく演技をすることが出来ました!ありがとうございました!(2年新井)   今回はバレーボールのプロリーグの試合という素晴らしい機会の中、オープニングアクトとセット間の2...
私たちボクシング部は法政大学で合同練習を行いました。大学生との実力差を感じながらも必死に練習に食らいついて、選手にとって良い経験ができました。今回の経験を糧に5月に行われる高校総体に向けて更に躍進できるように練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!  (部長:上林美友)  
※やや前の行事ですが報告させていただきます。更新が遅くなり申し訳ありません。  令和6年12月24日(火)に太田市社会教育総合センターにて、「OEWO Christmas Concert」を開催しました。  第1部のアンサンブルステージでは部員が5つのチームに分かれ、アンサンブル曲を演奏しました。それぞれのチームが曲と向き合い、練習を積み重ねてきた成果を、本番で発揮できたと思います。また、違うチームの演奏を聴き、たくさんの刺激や学びを得ることができました。  第2部の吹奏楽ステージでは「グリーンスリーブス」「ジングル・ベルin swing」といったクリスマスにゆかりのある曲や、ダンスパフォーマンスを取り入れた「学園天国」、アンコールでは「ディスコ・キッド」を演奏しました。どの曲も全く雰囲気が違うので課題となる点も違ったのですが、曲を完成形に近づけていく過程で共通する課題も見つかっていき、一つの曲でできたことを他の曲にも応用する力が必要となりました。本番では、吹き方・音色の変化などこれまでの練習で苦手としてきた点を意識し、お客さんに喜んでもらえるように全員が演奏できたと思います。また、演奏以外の面でも意見を出し合い、細部まで工...