連絡事項
入学者選抜・受検生向け行事など
【ご案内】令和元年オープンスクール開催
入学希望者のみなさま
- 日 程
令和元年10月19日(土)
13時00分 受付開始 ※見学開始まで、第一体育館で待機していてください。
13時30分 見学開始
15時40分 見学終了 - 内 容
- 授業見学 13時30分~14時20分(第5校時、50分)
- 部活動見学 14時40分~15時40分
- 参加申し込み
- 中学校を通してお申し込みください。
- 中学校を通してお申し込みください。
- お願い
- できる限り公共交通機関をご利用ください。(駐輪場は用意します。)
- スリッパ(上履き)を持参ください。
- 参加される方は、当日必ず受付をお願いします。受付終了後は、自由に参観等していただきます。
- 注意事項
- お車でお越しの場合は、駐車場に限りがありますので、乗り合わせにご協力ください。
- 当日は詰め込み駐車となり、全日程終了(15:40)まで車の移動はできません。
- 校内の撮影はご遠慮ください。
【ご案内】令和元年学校説明会開催
入学希望者のみなさま
令和元年学校説明会の申し込みについては、中学校を通してご案内いたします。中学1,2年生の生徒やその保護者の皆様も、ぜひ御参加いただけると幸いです。
どちらの会場も、駐車場の中まで乗り入れると出られなくなるため、送迎のみの方はロータリー等で下ろすようお願い申し上げます。
| 令和元年8月16日(金) 場所 太田市新田文化会館(エアリスホール) 時間 10時30分開始予定(80分程度) 備考 駐車場に関してはこちら(外部リンク) ★グリーンセンター跡地も駐車可 |
| 令和元年8月20日(火) 場所 大泉町文化村 大ホール 時間 午前の部:10時30分開始予定(80分程度) 午後の部:14時00分開始予定(80分程度) 備考 駐車場に関してはこちら(外部リンク) |
※ 同様の内容で、3回実施します。
学校説明会について
8月7日(火)、8月16日(木)の2日間、太田市新田文化会館(エアリスホール)大泉町文化むら両会場に於いて、学校説明会を開催いたしました。2日間で中学生、その保護者合わせて1700名余の参加がありました。動画による部活動紹介、学校紹介、その後、生徒による学校生活(授業、部活動、学校行事など)の紹介、職員による入試、カリキュラム、キャリア教育(進路指導など)についての説明を実施しました。終了後のアンケートでは「生徒中心の説明で学校の様子を身近に感じることができた…」などの感想をいただきました。
10月21日(日)12:15(受付)~ 本校でオープンスクールを開催いたします。ご参加いただき授業や部活動の様子を実際にご覧になってください。お待ちしています。 (中学校を通しての事前申込みをお願いします。)
平成30年度 学校説明会、オープンスクールの日程について
平成30年度 学校説明会、オープンスクールの日程を掲載しました。
サイト内検索
新着記事
太田東高校では、学校と保護者間の連絡を円滑に行うため、「スマート連絡帳」というWebアプリケーションを導入しております。つきましては、下記PDFをご確認頂き、生徒を通じて配布するID・パスワードの用紙を用いて保護者様のメールアドレスのご登録をお願い申し上げます。
保護者マニュアル_初回登録.pdf
保護者マニュアル_体調管理.pdf
9月20日(土)オープンスクールを実施しました。秋の訪れが感じられるなか、午前の部に188名、午後の部に272名の中学生に参加いただきました。
午前の部は受付後、校舎へ移動し高校生の授業を自由見学してもらいました。見学後は体育館で高校生からの講演を聞いてもらいました。午後の部も受付後、校舎へ移動し高校生の授業を自由見学してもらいました。
その後、希望者には部活動見学をしてもらいました。当日は多くの部活動が大会と重なってしまったため、見学ができない部活動が多く、やや悔いの残った部活動見学になってしまいました。
活気あふれる部活動の様子に見学した中学生からも笑顔があふれていました。
生徒会による進路相談コーナーも開催しました。
【参加者の声】アンケートには、以下のような温かい感想が多数寄せられました。「学校説明会だけではわからなかった学校の雰囲気がわかってよかった。」「実際の授業の様子を見ることができて高校生活が少し想像できました。太東ならではの魅力がたくさん伝わって参考になりました。」「高校生活の様子がわかってよかっ...
9月7日(日)、高崎市浜川プールで開催された新人水泳競技大会に選手1名が参加し、 男子50mバタフライ 第3位 男子200m個人メドレー 第4位 の二種目で入賞しました。
《生徒の感想》 今回の大会では、50mバタフライと200m個人メドレーの両方とも入賞できました。今回の大会で自己ベストはでなかったので、次の大会に向けてこれからも練習に励みたいと思います。(堀越)
今年度、生物・化学部は理科部と名前を改め、分野にこだわらず活動を広げています。
今年度より理科部は群馬デジタルイノベーションチャレンジ事業に指定され、デジタル関連部活動の支援を受けています。
群馬大学の先生をお招きしてプログラミングを一から教えていただき、上毛新聞社主催のぐんまプログラミングアワードIoT部門に挑戦しました。
本校理科部から6チームが2次審査に進出し、うち<太東理科部バナナスポット>チームがファイナルステージに出場しました! ファイナルステージに進めるのはIoT部門の中で5チームという狭き門であるため、初参加の本校理科部から出場できたことは快挙となります。
ファイナルステージは8/23(土)昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で行われ、部門優勝とはならなかったものの、たくさんの観客の前で自分たちの作ったプログラムを堂々と発表することができました。
今後も理科部では様々な分野で活動していきます!
8月29日(金)に始業式が行われました。
始業式の前に表彰伝達が行われ、理科部・チアリーディング部・吹奏楽部が表彰を受けました。
その後、校長先生から、第74回PTA三重大会で記念講演をされた井村屋代表取締役会長の中島伸子さんを中心としたお話をいただきました。
終業式終了後、生徒指導部・キャリア教育部からの話があり、生徒会本部 新役員任命式・旧役員退任式も開催されました。
いよいよ2学期がスタートしました。気持ち新たに頑張りましょう!
【生徒の声】
あっという間の夏休みが終わってしまいました。2学期楽しみなのは球技大会です!勉強・部活・行事と頑張ることが多いので、体調を崩さないように意識していきます!!
7/23(水)~25(金)に広島県にあるエフピコアリーナにて第52 回全国高等学校少林寺拳法大会が開催されました。
以下に報告します。
〇男子団体演武の部
山邊 斗颯・吉澤 理空・兼子 颯太・松島 歩翔・田畑 良磨・永井 太陽 決勝進出 10位
インターハイに行ってきました!男子団体演武では太田東高校初となる決勝進出することができました。多くの生徒が初めてとなるインターハイ、全国の強豪が集まる中で全員が全く動じることなく、堂々とした演武をすることができました。少林寺の経験のない私ですが、生徒の頑張り、一生懸命さに心打たれ感動しました。改めて顧問の楽しさを味わわせていただきました。生徒に感謝です。
3年生は最後の大会だったインターハイ。3年間積み重ねてきた努力を全部出し切れたと思います。2年生は間違いなくその背中を見て来ていますので、ここからの益々の成長を楽しみにしています!お世話になりました。応援ありがとうございました!
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着資料
{{item.Topic.display_publish_start}}
Thank you for watching
1
0
6
2
1
9
7