連絡事項
入学者選抜・受検生向け行事など
令和6年度オープンスクールを実施しました。
9/21(土)本校のオープンスクールを実施しました。残暑厳しい中、午前の部に191名、午後の部に336名の中学生に参加いただきました。短い見学時間ではありましたが、授業の様子や施設、太田東高校生の日常などを感じ取っていただけたと思います。また、午後の部では部活動の取組も見学していただきました。オープンスクールに参加して、本校について関心が高まり、さらに知りたいことなどがあれば学校あてに直接お問い合わせまたは本校ホームページを御覧くださいますようお願いします。
このオープンスクールが参加した中学生の進路選択に少しでも役立てば幸いです。そして、多くの中学生が本校を志願してくれることを願っております。
授業見学の様子 | 授業見学の様子 | 本校生徒による学校生活説明 | ||
チアリーディング部 | サッカー部 | 吹奏楽部 |
令和6年度学校説明会を開催しました
令和6年8月9日(金)、太田市民会館を会場に令和6年度太田東高等学校学校説明会を開催しました。たいへん暑い日でしたが、午前・午後合わせて約1360名の中学生とその保護者の皆様に御参加いただきました。オープニングセレモニーとして本校吹奏楽部による演奏、チアリーディング部による演技を披露し、その後前半では、本校の概要説明、入試説明、キャリア教育及び進路についての説明をさせていただきました。後半は生徒会生徒たちが中心となり、本校での学校生活の様子、学校行事、施設紹介などを説明し、ボクシング部、陸上競技部、少林寺拳法部が日頃の活動について演技を含めて説明いたしました。
参加者皆様の進路選択の参考になれば幸いです。また、事後アンケートにも多くの皆様から回答いただきました。心より感謝申し上げます。次年度の開催に向けて参考にさせていただきます。
また、9月21日(土)にはオープンスクールが予定されています。多くの中学3年生の参加をお待ちしております。
令和6年度 オープンスクールの実施について
1 日 時 令和6年9月21日(土)
午前・午後の2部構成で実施します。
【午前の部:授業見学・在校生の講演】
10:20~ 受付(第1体育館)
10:35~11:20 授業見学(本校 第3校時)
11:30~11:50 在校生の講演(第1体育館)
【午後の部:授業見学・部活動見学あり】
12:50~ 受付(第1体育館)
13:05~13:50 授業見学(本校 第5校時)
14:10~15:40 部活動見学
※午後の部で授業見学までの参加は可能ですが、部活動見学のみの参加は
御遠慮ください。
2 会 場 群馬県立太田東高等学校
住所:太田市台之郷町448 電話:0276-45-6511
3 対 象 令和7年3月卒業見込みの中学生(※保護者の参加はできません)
4 申込方法
(1)参加を希望する生徒が直接、本校WebページよりGoogleフォームに入力してお申し込みください。(8月5日(月)から申込みを開始します。)
(2)申込締切は9月5日(木)です。
(3)締切前に申込内容の変更が生じた場合は、再度フォームを送信してください。
締切後の変更については、直接下記担当まで連絡してください。
5 連 絡
(1)当日は徒歩、自転車または公共交通機関を利用して来校してください。
(自家用車の乗り入れはできません。また、学校近くでの駐停車は近隣の方々の迷惑になりますのでお控えください。)
(2)上履き、下足入れを持参してください。
(3)授業及び部活動は、自由に参観していただきます。
(4)諸事情により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。(前日までに必ず確認をしてください。)
令和6年度 学校説明会の実施について
1 日 時 令和6年8月9日(金)
【午前の部】10:00受付、10:30開始(90分程度)《太田市内の中学校の生徒》
【午後の部】13:30受付、14:00開始(90分程度)《太田市外の中学校の生徒》
※2回とも同一内容です。
2 会 場 太田市民会館
住所:太田市飯塚町200-1 電話:0276-57-8577
3 対 象 〇令和7年3月卒業見込みの中学校3年生およびその保護者、中学校教職員
〇中学校1・2年生およびその保護者
(ただし、希望者多数の場合は、令和7年3月卒業見込みの中学校3年生が優先となります。)
4 内 容 (1)校長あいさつ
(2)学校からの説明
(令和7年度入学者選抜について、学校概要、進路状況およびキャリア教育について)
(3)生徒による学校紹介(学校生活、学習、部活動について)
(4)質疑応答
5 申込方法
(1)参加を希望する生徒又は保護者が直接、本校WebページよりGoogleフォームに入力してお申し込みください。
(2)申し込み期間
○令和7年3月卒業見込みの中学校3年生およびその保護者、中学校教職員
7月1日(月)~7月18日(木) 申込みフォーム
○中学校1・2年生およびその保護者(施設の収容人数に達した場合は申込終了)
7月19日(金)~7月25日(木) 申込みフォーム
(3)締切前に申込内容の変更が生じた場合は、再度フォームを送信してください。
締切後の変更については、直接学校まで連絡してください。
6 連 絡 諸事情により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。
9月 16 日(土)令和5年度オープンスクールを実施しました。
午前と午後の部を合わせて約400名の中学生が参加しました。新しくなる高校入試の説明、その後、本校の授業の様子を見学してもらいました。午後の部では授業見学の後、部活動見学を実施しました。参加した中学生が授業を熱心に見学している様子が印象的でした。このオープンスクールが今後の進路選択の参考になり、多くの中学生が本校を希望してくれることを期待しています。
令和5年度学校説明会を開催しました
8月 10 日(木)に太田市民会館にて学校説明会を開催しました。たいへん暑い中、午前・午後合わせて約1250名の中学生及び保護者の皆様に御参加いただきました。たいへんありがとうございました。オープニングから最後の説明までとても熱心に聞いていただき感謝申し上げます。参加者皆様の進路選択の参考になれば幸いです。また、事後アンケートにも多くの皆様に御回答いただきました。併せて感謝申し上げます。アンケート結果を次年度以降の学校説明会に生かし、一層の充実を図っていきたいと考えております。
なお、9月 16 日(土)のオープンスクールも申し込みを受け付けております(〆切9月8日)。多くの中学校3年生の参加をお待ちしております。
8月10日(木)学校説明会について
学校説明会は予定どおり実施します。
会場は 太田市民会館 です。
お気を付けて御来場ください。
なお、会館からマスク着用推奨の依頼がありましたので、御協力をお願いいたします。
令和6年度入学者選抜における選抜方法について
令和6年度入学者選抜における本校の選抜方法について、
以下のファイルからご確認ください。
令和6年度入学者選抜における選抜方法等【全日制課程選抜・普通科】太田東高.pdf
なお、詳細については、
8月10日(木) 学校説明会(太田市民会館)*受付は締め切りました
9月16日(土) オープンスクール(本校)*9月8日(金)受付締切
で説明いたします。
また、群馬県教育委員会のwebページもご参照ください。
「令和6年度群馬県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の「選抜方法等」について」
オープンスクールの実施について(御案内)
本校のオープンスクールを以下のとおり実施します。多くの中学生の皆様の参加をお待ちしております。
1 日 時 令和5年9月16日(土)
午前・午後の2部構成で実施します。
【午前の部:授業見学のみ】
9:50~ 受付(第1体育館)
10:10~10:30 令和6年度入試説明
10:45~11:35 授業見学(本校 第3校時)
【午後の部:授業見学・部活動見学あり】
12:40~ 受付(第1体育館)
13:00~13:20 令和6年度入試説明
13:35~14:25 授業見学(本校 第5校時)
14:40~15:40 部活動見学
※午後の部で授業見学までの参加は可能ですが、部活動見学のみの参加は御遠慮ください。
2 会 場 群馬県立太田東高等学校
住所:太田市台之郷町448 電話:0276-45-6511
3 対 象 令和6年3月卒業見込みの中学生(※保護者の参加はできません)
4 申込方法 (1)参加を希望する生徒が直接、下の申込みフォームから申し込んでください。
申込みフォーム (申し込みできます)
(2)申込締切は9月8日(金)です。
(3)締切前に申込内容の変更が生じた場合は、再度フォームを送信してください。
締切後に変更が生じた場合は、直接学校まで連絡してください。
5 連 絡 (1)当日は徒歩、自転車または公共交通機関を利用して来校してください。
(自家用車の構内への乗り入れはできません。また、学校近くでの駐停車は通行の妨げになりま
すので御遠慮ください。)
(2)上履き、下足入れを持参してください。
(3)入試説明後は、自由に参観等していただきます。
(4)諸事情により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。
(前日までに必ず確認をしてください。)
【御案内】令和5年度 学校説明会の開催について
令和5年度の学校説明会を以下のとおり開催いたしますので、多くの中学生の皆様の御参加をお待ちしております。
1 日 時 令和5年8月 10 日 (木)
【午前の部】10:00受付、10:30開始(80分程度)《太田市内の中学校の生徒》
【午後の部】13:30受付、14:00開始(80分程度)《太田市外の中学校の生徒》
※2回とも同一内容です。
2 会 場 太田市民会館(会館案内図)
住所:太田市飯塚町200-1 電話:0276-57-8577
3 対 象 令和6年3月卒業見込みの中学生およびその保護者、中学校教職員
4 内 容 (1)校長挨拶
(2)学校紹介ビデオ上映
(3)生徒による学校紹介(学校生活、学習、部活動について)
(4)学校からの説明
(令和6年度入学者選抜について、学校概要、進路状況およびキャリア教育について)
(5)質疑応答
5 申込方法 (1)参加を希望する生徒および保護者は直接Googleフォームに入力してお申し込みください。
中学校教職員の参加希望者も下の申込みフォームで申し込みください。
申込みフォーム (申し込みは終了しました)
(2)申込締切は7月21日(金)です。
(3)締切前に申込内容に変更が生じた場合は、再度フォームを送信してください。
締切後の変更については、直接学校まで連絡してください。
6 連 絡
諸事情により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。
(前日までに必ず確認をしてください。)
令和5年度 太田東高校 入学者選抜 志願者案内の訂正について
太田地区学校説明会〔9月8日(木)太田高校〕、オープンスクール〔9月17日(土)本校〕、高校進学相談会〔10月23日(日)館林市文化会館〕、進学フェア2023高校個別相談会〔10月30日(日)桐生市民文化会館〕等で配付させていただきました本校令和5年度志願者案内について、誤りがありました。
受験生の皆様、および関係の皆様に、御迷惑をおかけし、大変申し訳ありません。
《訂正箇所》
① 令和5年度 群馬県立太田東高等学校 入学者選抜 【前期選抜】志願者案内
「4 出願手続」の(3)1行目「入学願書及び」を削除
選抜区分は、「ぐんま電子申請受付システム」からプルダウンで選択するため、「入学願書」には印刷されますので、改めて記入していただく必要はありません。
② 令和5年度 群馬県立太田東高等学校 入学者選抜 〔後期選抜〕志願者案内
「3 出願手続」の(1)2行目「『志願理由書』」を削除
後期選抜では「志願理由書」の提出はありません。
以上、訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。
「令和4年度オープンスクール」開催
9月17日(土)に本校でオープンスクールを開催いたしました。
新型コロナウイルス感染者が増加している中でしたが、感染拡大防止策を充分に行ったうえで実施いたしました。
当日は、午前と午後あわせて約500人の中学生に御来校いただきました。授業や部活動の見学を通して、本校の雰囲気を肌で感じていただけたと思います。 多くの受検生が本校を志願してくれることを願っています。
今年度の中学生向けの行事はこれで終了です。なお、学校紹介のためのWEBコンテンツ『オンライン学校説明会』は引き続き公開中ですので、ぜひご覧ください。
【授業見学の様子】
【部活動見学の様子】
【御案内】令和4年度オープンスクール
令和4年オープンスクールを以下のとおり実施します。中学3年生の皆さんはぜひ参加してください。
詳細資料:R4オープンスクール_概要.pdf(110KB)
1 日時
令和4年9月17日(土)
【午前の部:授業見学のみ】
10:30~ 受付
10:45~11:35 授業見学
【午後の部:授業見学・部活動見学あり】
13:20~ 受付
13:35~14:25 授業見学
14:40~15:40 部活動見学
※午後の部で授業見学のみは可能ですが、部活動見学のみの参加は御遠慮ください。
2 会場
群馬県立太田東高等学校
※当日は徒歩、自転車または公共交通機関を利用して来校してください。
(自家用車の乗り入れはできません。また、学校近くでの駐停車は近隣の方々の迷惑になりますのでお控えください。)
3 対象
令和5年3月卒業見込みの中学生(※保護者の参加はできません)
4 申し込み
参加を希望する生徒はこちらからお申し込み(新規・変更)ください。 締切:9月9日(金)
※締切後の変更については、直接担当まで連絡してください。
5 参加者への連絡
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、「オープンスクール受付票(印刷用)」を当日受付に提出してください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。前日までに必ず確認をしてください。
「令和4年度学校説明会」開催
8月2日(火)に太田市民会館で本校の学校説明会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染者が増加している中でしたが、感染拡大防止策を充分に行ったうえで実施いたしました。
当日は猛暑にもかかわらず、午前と午後あわせて約1500人の中学生・保護者および中学関係者の方々に御来場いただきました。説明や動画、デモンストレーション等を通して本校の特色や校風等の一端を理解していただけたと思います。
司会進行や学校紹介、会場運営などさまざまな場面で、多くの生徒たちが協力してくれました。
先輩の在校生が主体的に活躍する姿を見て、多くの受検生が本校を志願してくれることを願っています。
さらに本校の教育活動への理解を深めてもらうために、中学生対象のオープンスクールを9月17日(土)に実施予定です。ぜひ、授業や部活動の様子を、実際にご覧いただき、志望校決定に役立ててください。
(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場は中学生のみとさせていただきます。御了承ください。)
「令和4年度学校説明会」に関する連絡
参加申込みを締め切りましたが、おかげさまで多くの方から参加申込みをいただくことができました。ありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の拡大が心配される中ではありますが、現在予定通り実施する方向で準備を進めております。当日、会場ではグループ毎に1座席の間隔を空けてお座りいただく予定です。ただ、座席の場所によっては、同一グループでも座席を前後に別れて座っていただいたり、詰めて座っていただいたりするようお願いすることもございますので、あらかじめ御了承ください。
また、当日、発熱や体調不良等がある場合は、本校への欠席連絡は不要です。無理をして御参加なさらぬよう御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日放映する学校紹介ビデオや部活動紹介動画等は、後日本校Webページ上に掲載する予定です。
【御案内】令和4年度学校説明会
令和4年学校説明会を以下のとおり実施します。中学3年生の皆さんはぜひ参加してください。
1 日時
令和4年8月2日(火)
【午前の部】10:00受付 10:30開始(80分程度)《太田市内の中学校の生徒》
【午後の部】13:30受付 14:00開始(80分程度)《太田市外の中学校の生徒》
2 会場
太田市民会館 会場案内図はこちら
3 対象
令和5年3月卒業見込みの中学生およびその保護者(各家庭1名まで)
4 申し込み
中学校を通じての申込みとなります。
中学校の先生はこちらからお申し込み(新規・変更)ください。 締切:7月15日(金)
※本年度の受付は終了いたしました。締切後の変更については、直接担当まで連絡してください。
5 参加者への連絡
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、「学校説明会受付票(印刷用)」を当日受付に提出してください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止あるいは内容を変更する場合は、本校Webページにてお知らせします。前日までに必ず確認をしてください。
「オープンスクール」の中止について
9月18日(土)に本校において予定していました「オープンスクール」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。
つきましては、オンライン学校説明会(2021年09月10更新)として、本ホームページに「学校紹介ビデオ」・「学校説明ページ」を掲載いたしますので、ぜひとも御覧ください。
学校説明会の中止について
8月19日(木)に太田市民会館で予定されていました「学校説明会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、中止といたします。
なお、「学校説明会」に関する今後の本校の対応については、本校Webページに掲載等いたします。
学校説明会、オープンスクールについて
「令和3年度学校説明会」について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止といたします。
日時 8月19日(木) 午前・午後の2部制(同内容です)
会場 太田市民会館 群馬県太田市飯塚町200−1
午前の部
受付 10時00分
開始 10時30分(説明会80分程度) 太田市内中学校対象
午後の部
受付 13時30分
開始 14時00分(説明会80分程度) 太田市外中学校、他県中学校対象
「令和3年度オープンスクール(学校公開)」について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止といたします。
日時 9月18日(土)
受付 13時00分
開始 13時30分から 授業公開、部活動見学(自由見学)
上記のように予定してますが、新型コロナ感染症の状況によって変更のある場合があります。その際は本校ホームページ上で、お知らせいたします。
上毛新聞「群馬ハイスクールマップ」
上毛新聞社の「群馬ハイスクールマップ」に太田東高校の記事が掲載されました。
受検生向けの内容となっております。進学先を検討する際の参考としてご活用ください。
https://www.jomo-news.co.jp/moshi/feature/ms/2021/guide/e05001/
令和2年度入学生向け〔学校説明会〕
8月16日・20日に本校の学校説明会が行われました。
両日とも多くの中学生・保護者の方にご来場いただき、合計1500人の方に本校の様子を知っていただきました。
在校生の様子を見て、多くの受検生が本校を志願してくれることを願っています。
【ご案内】令和元年オープンスクール開催
入学希望者のみなさま
- 日 程
令和元年10月19日(土)
13時00分 受付開始 ※見学開始まで、第一体育館で待機していてください。
13時30分 見学開始
15時40分 見学終了 - 内 容
- 授業見学 13時30分~14時20分(第5校時、50分)
- 部活動見学 14時40分~15時40分
- 参加申し込み
- 中学校を通してお申し込みください。
- 中学校を通してお申し込みください。
- お願い
- できる限り公共交通機関をご利用ください。(駐輪場は用意します。)
- スリッパ(上履き)を持参ください。
- 参加される方は、当日必ず受付をお願いします。受付終了後は、自由に参観等していただきます。
- 注意事項
- お車でお越しの場合は、駐車場に限りがありますので、乗り合わせにご協力ください。
- 当日は詰め込み駐車となり、全日程終了(15:40)まで車の移動はできません。
- 校内の撮影はご遠慮ください。
【ご案内】令和元年学校説明会開催
入学希望者のみなさま
令和元年学校説明会の申し込みについては、中学校を通してご案内いたします。中学1,2年生の生徒やその保護者の皆様も、ぜひ御参加いただけると幸いです。
どちらの会場も、駐車場の中まで乗り入れると出られなくなるため、送迎のみの方はロータリー等で下ろすようお願い申し上げます。
令和元年8月16日(金) 場所 太田市新田文化会館(エアリスホール) 時間 10時30分開始予定(80分程度) 備考 駐車場に関してはこちら(外部リンク) ★グリーンセンター跡地も駐車可 |
令和元年8月20日(火) 場所 大泉町文化村 大ホール 時間 午前の部:10時30分開始予定(80分程度) 午後の部:14時00分開始予定(80分程度) 備考 駐車場に関してはこちら(外部リンク) |
※ 同様の内容で、3回実施します。
学校説明会について
8月7日(火)、8月16日(木)の2日間、太田市新田文化会館(エアリスホール)大泉町文化むら両会場に於いて、学校説明会を開催いたしました。2日間で中学生、その保護者合わせて1700名余の参加がありました。動画による部活動紹介、学校紹介、その後、生徒による学校生活(授業、部活動、学校行事など)の紹介、職員による入試、カリキュラム、キャリア教育(進路指導など)についての説明を実施しました。終了後のアンケートでは「生徒中心の説明で学校の様子を身近に感じることができた…」などの感想をいただきました。
10月21日(日)12:15(受付)~ 本校でオープンスクールを開催いたします。ご参加いただき授業や部活動の様子を実際にご覧になってください。お待ちしています。 (中学校を通しての事前申込みをお願いします。)
平成30年度 学校説明会、オープンスクールの日程について
平成30年度 学校説明会、オープンスクールの日程を掲載しました。
サイト内検索
新着記事
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。3月25日(火)に1・2年次のプロジェクト生のうち希望した51名を対象に、 東京大学見学・湯島天満宮合格祈願・ 代々木ゼミナール本部校での特別講習を実施しました。
9時30分に東京大学に現地集合し、 卒業生である本校教諭による東京大学キャンパスガイドツアーを行いました。 安田講堂や総合研究博物館といった歴史ある建物を見学しながら、 熱心に説明を聞く生徒の姿が印象的でした。
その後、昼過ぎに湯島天満宮を訪れ、合格祈願の参拝と絵馬の奉納をしました。 志望校合格への願いを込めて、生徒や教員が絵馬に思いを綴っていました。
14時からは、代々木ゼミナール本部校(代ゼミタワー)にて、 現代文講師で教育総合研究所主幹研究員の船口明先生による特別講習を受講しました。船口先生の講義は、難関大受験生としての心構えや現代文における文章の読み方など、明確で実践的なアドバイスが満載でした。特に「できないことはあきらめずにできるまでやることが大事」、「合格ラインに到着するための作戦を練ることが大事」と強調され、120分を...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。 1年間のプロジェクトの総まとめと3年次へのステップアップを図ることを目的に、大学出前授業を実施しました。
3月18日(火)に日本大学生物資源科学部教職・ 学芸員課程教育心理学研究室教授の熊谷圭二郎先生をお招きし、「受験を乗り越える心理学〜モチベーションを高め、 仲間と成長し続ける方法〜」 をテーマに講義をしていただきました。講義では、これからの時代に求められる主体性や協働性といった非認知能力を念頭に「受験は団体戦」と合言葉に力を合わせて頑張ることが、いかにその後の人生に役立つかを教えていただきました。また、 受験を乗り越えるための心理テクニックやメンタルトレーニング、その活用方法について、 構成的グループエンカウンターの手法を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。心理学の観点から受験について考えるという話は生徒にとっては 新鮮であり、皆熱心に耳を傾け、 エンカウンターも意欲的に取り組んでいました。
この1年間の成果と反省もしっかりと分析し、 今回学んだことを踏まえて、来年度の...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト2.0」を行っています。文型・ 理型コースに分かれ、県内大学のトップである先生を講師に、大学出前講義を実施しました。
1月16日(木)に理型コースを対象に、群馬大学 副学長・アドミッションセンター長・ 大学院理工学府教授の板橋英之先生に「研究は楽しい!〜 大学発ベンチャーの挑戦〜」をテーマに講義していただきました。ご自身の大学の研究室や大学発ベンチャーの挑戦の様子、 そこで得た学びや発見などを具体的に分かりやすくお話しくださいました。特に「発想の転換」 が今後の社会課題を解決するために重要であることを強調され、 生徒たちも興味深く熱心に聞いている姿が印象的でした。
3月14日(金)には文型コースを対象に、 共愛学園前橋国際大学学長の大森昭生先生に「予測困難な時代に求められる力と学び 〜私が私を幸せに生きるために~」 をテーマに講義していただきました。予測困難な時代において高校生に身につけてほしいカやマインドについて大学での実践例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。生徒も熱心に耳を傾け、受験やその先...
令和6年3月1日(土)、藤岡市のみかぼみらい館で行われた、「群馬学校吹奏楽新人戦」に出場しました。
私達が演奏した曲は、2011年度課題曲「天国の島」(佐藤博昭/作曲)と、「復興」(保科洋/作曲)です。
「天国の島」を演奏するのは群馬県高等学校総合文化祭に次いで2回目となりましたが、よりパワーアップした演奏をお届けするために、一人一人が練習内容を考えて練習してきました。本番では練習の成果を出し、表現したい音楽を届けることができたと思います。「復興」は、木管楽器の難しいパッセージや、金管楽器のハイトーンなど、私達にとって課題がたくさんある曲でした。本番直前まで上手くいかない部分も多くありましたが、本番では集中して演奏することが出来ました。
結果は、優秀賞を受賞、そして上位大会である「首都圏学校交歓演奏会」への出場が決まりました。今まで私達が積み重ねてきた努力が報われ、部員全員とても嬉しい気持ちでいっぱいです。首都圏学校交歓演奏会では、群馬県代表として責任を持って演奏したいと思います。群馬学校吹奏楽新人戦を迎えるにあたり、応援して下さった方々に感謝申し上げます。これからもOEWOの応援をよろしく...
3月15日に太田市オープンハウスアリーナで行われたバレーボールのSVリーグで群馬グリーンウイングスを応援させて頂きました!
ホームゲームということでオープニングアクトと2-3セット間でパフォーマンスをさせて頂きました!
このような大きな会場で演技をさせて頂き、2週間後に控えたUSA Nationalsにもつながる演技となりました!
また、演技後も全員で応援をさせて頂き、こうしてトップリーグの試合を間近で見て、生徒たちもとても楽しんでいました!
このような素敵な機会を頂き、ありがとうございます!
また応援させて頂けること、楽しみにしています!
【生徒の声】
オープニングアクト、2-3セット間でのパフォーマンスの2回演技させて頂きました!
広い会場でたくさんの観客がいたので緊張しましたが、今月末に行われる全国大会で行う技を人前で初めて披露し、成功することができ、とても自信につながりました!今回の経験を忘れず、大会までもっと詰めていきたいです。とても楽しく演技をすることが出来ました!ありがとうございました!(2年新井)
今回はバレーボールのプロリーグの試合という素晴らしい機会の中、オープニングアクトとセット間の2...
※やや前の行事ですが報告させていただきます。更新が遅くなり申し訳ありません。
令和6年12月24日(火)に太田市社会教育総合センターにて、「OEWO Christmas Concert」を開催しました。
第1部のアンサンブルステージでは部員が5つのチームに分かれ、アンサンブル曲を演奏しました。それぞれのチームが曲と向き合い、練習を積み重ねてきた成果を、本番で発揮できたと思います。また、違うチームの演奏を聴き、たくさんの刺激や学びを得ることができました。
第2部の吹奏楽ステージでは「グリーンスリーブス」「ジングル・ベルin swing」といったクリスマスにゆかりのある曲や、ダンスパフォーマンスを取り入れた「学園天国」、アンコールでは「ディスコ・キッド」を演奏しました。どの曲も全く雰囲気が違うので課題となる点も違ったのですが、曲を完成形に近づけていく過程で共通する課題も見つかっていき、一つの曲でできたことを他の曲にも応用する力が必要となりました。本番では、吹き方・音色の変化などこれまでの練習で苦手としてきた点を意識し、お客さんに喜んでもらえるように全員が演奏できたと思います。また、演奏以外の面でも意見を出し合い、細部まで工...
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着資料
{{item.Topic.display_publish_start}}
Thank you for watching
6
1
4
2
8
5