日誌
2022年11月の記事一覧
いざ往かん 修学旅行
来週の月曜日からの2年次生の修学旅行を控えて、今日は事前指導がありました。群馬県も全国も依然としてコロナ感染者数は多いままですが、従来と同様に修学旅行に行けることになり、喜ばしい限りです。事前指導で生徒の皆さんに話したのは、集団行動でのルールを守ることの大切さです。私は、今回で修学旅行の引率は8回目ですが、色々なことがありました。昔は、修学旅行中の問題というと他校生とのケンカや喫煙・飲酒などが多かったと思いますが、私が実際に引率で経験したのは、帰りの飛行機に乗り遅れそうになったり、男子が女子部屋にいるのを見つけて、廊下に正座させて説教したり、などです。(ここには書けないことも多々あります。)もちろん、多少の怪我や体調が悪くなる生徒がでるのは、200名を超える集団では、ある程度仕方がないとは思いますが、1度くらいは、1人も病気・ケガ・事故等がない修学旅行を経験してみたいです。昔は無事に行ってこられるように神社にお参りに行ったこともありましたが、今回は以前に体育祭の時にしたように修学旅行中の無病息災を祈願して、週末は写経しようと思っています。修学旅行中もブログは休まずに続けますが、旅日記みたいなものにします。ありがたいことに、このブログを読んでいただいている保護者の方もいるようですので、頑張って実況報告したいと思います。
危機察知能力を高めよう!
「おしくらまんじゅう、押されて泣くな!」と言いながら、おしくらまんじゅうをしたのは、小学生のころでした。今の子どもは、おしくらまんじゅうをしたことがあるのでしょうか?皆さんは、どうですか?先日、韓国で156人もの人が狭い路地で圧死するという痛ましい事故がありました。あの人混みの中にいた人は、どんなにか恐かったことでしょう。幅約3メートルの坂道で、長さ6メートル足らずの範囲に約300人が集中したというのは、想像を絶します。私は東京で通学・通勤していたころ、満員電車に乗ることは多々ありましたが、本当に混んでいる時は、痛くて苦しいです。おしくらまんじゅうどころではありません。背の低い子どもや女性は、特に苦しいと思います。今回の事故も犠牲になったのは女性が多かったようです。日本でも、2001年の明石の花火大会で1平方メートルあたり13人から15人という異常な混雑となり、歩道橋で「群衆雪崩」が発生し、11名が死亡した事故がありました。皆さん、周囲の状況をよく観察し、危険を察知する能力を高めましょう。
栄光あれ 太田東高校
今日11月1日は、本校の40周年の創立記念日です。上毛新聞の朝刊に40周年記念の半面の広告を掲載してもらいましたが、見た人はどれくらいいるでしょうか?後ですべてのクラスに配付しますので見てください。また、今日から14日まで、昼休みの終わりに校歌を放送します。プロと39期生が歌っているものを毎日交互に流しますので、聞き比べてそれぞれの良さを感じてください。3年生は、式典等でほとんど歌う機会がなく、歌詞をおぼえている人も少ないかもしれませんが、味わい深い歌詞も多いので、この機会に是非もう一度おぼえてみてください。それと、校長室には、多くの盾とトロフィーが飾ってありますが、その中から選んだものを2階の生徒昇降口に設置したショーケースに移動しました。太東生の栄光の歴史ですので、皆さんに見てもらいたいと思います。
気づいた人もいると思いますが、今日、1階の大学合格者等の掲示板から名票がすべて取り外されました。今度は3年生の皆さんの番です。「スペースが足りない!」という嬉しい悲鳴が聞けることを願っています。