連絡事項
保護者サポート
生徒送迎時の乗降場所・待機場所について
保護者のみなさまへ
OECD「社会情動的スキルに関する調査」について
5月8日以降の新型コロナウイルス感染時の対応の変更について
自殺の危険が高まった生徒への危険介入マニュアル
創立40周年記念式典、講演会開催について(ご案内)
11月15日(火)に太田市民会館にて創立40周年記念式典・講演会が開催されます。
つきましては、御多用中とは存じますが、是非御参加いただき、本校の40周年を一緒に祝していただければ幸いと存じます。
式典・講演会の詳細および参加申込方法については別添資料を御覧ください。
【別添資料】
20221101_40周年記念式典講演会PTA案内(web用).pdf
なお、同じ通知を11月1日付で生徒に配布しております。
創立40周年記念式典に係る生徒の動きについて
11月15日(火)に太田市民会館にて創立40周年記念式典・講演会が開催されます。
つきましては、当日の生徒の登下校について、通常と異なりますので御注意ください。
詳細につきましては、
20221026_創立40周年記念式典にかかる生徒の動きについて.pdf
から御確認ください。
欠席等連絡のオンライン化について
標記の件につきまして、電話での連絡を承っておりましたが、時間帯によっては連絡が集中して電話がつながりにくくなり、ご迷惑をおかけしております。
そこで、欠席等をオンラインで連絡していただけるようにいたしました。
学校webページ > 保護者サポートページ からアクセスしていただけます。
つきましては、資料(2)「欠席・遅刻・早退届利用方法」をご覧いただき、所定の設定手続きをしていただきますようお願いいたします。
なお、オンラインによる届出においても従来どおり、連絡は原則保護者の方にお願いいたします。
また、緊急の場合や相談事で朝のうちに話しておきたいことがある場合は、電話での連絡も受け付けております。
資料(1) 保護者通知(令和4年9月6日付)
資料(2) 欠席・遅刻・早退届利用方法
令和4年度入学生「個人調査票」の訂正について
令和4年度入学予定者および保護者の皆様へ
「入学の手引き」に綴じ込まれている提出書類「個人調査票」(同じものが2枚あります)の【家庭状況】枠の【年齢】欄に「R3.4.1付」とあるのは誤りで、正しくは「R4.4.1付」です。お詫びして訂正させていただきます。
入稿時の確認不足で、ご迷惑をおかけいたしました。
WEBサイトリニューアルのお知らせ
群馬県立太田東高等学校のWEBサイトにアクセスいただきありがとうございます。
2021年5月28日より本校のWEBサイトをリニューアルいたしました。
本校の教育への取り組みや受検生の皆様向けのコンテンツなど、最新の情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また、ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」等に登録されている場合は、新しいサイトのURL( https://tahigasi-hs.gsn.ed.jp/ )への登録変更をお願いいたします。
令和3年度PTA総会等の中止について
令和3年度群馬県立太田東高等学校
PTA総会等の中止について
期日令和3年5月22日(土)
- 令和3年5月16日より群馬県でも「まん延防止等重点措置」がとられることになりましたので、PTA総会については、一堂に会しての開催は中止とし、書面表決といたします。
資料及び表決用紙は、中間テスト後に配付いたします。 - PTA総会と同日に実施予定であった3年次生徒及び保護者対象の進路講演会については、保護者の参加は見送り、生徒のみでの実施といたします。
3年次保護者には、進路講演会について別途連絡いたします。
Classiのメンテナンス実施のお知らせ
■実施期間
2020年6月7日(日) 00:00 〜 18:00
■停止範囲
Classiサービス上の全ての機能
■対象
全ての利用者
※最新のメンテナンス予定や稼働状況は以下よりご覧いただけます。
サービス稼働情報 : https://status.classi.jp/
GSNアカウントのログインマニュアル
「GSNアカウント」のログインマニュアルを掲載しましたので、以下のリンクよりご確認ください。
なお、この生徒用GSNアカウントは、生徒本人が使用するものです。GSN連絡網に保護者アドレスのみを登録してあるご家庭の場合、保護者の端末にのみアカウント情報が配信されていますが、設定・ログインは生徒本人の端末で行ってください。
令和2年度PTA・後援会総会について
太田東高校PTA会員の皆様へ
5月23日(土)に開催を予定しておりました、令和2年度PTA・後援会総会は、新型コロナウィルス感染拡大防止に鑑み、例年おこなわれている太田東高校第一体育館に会員の皆様を招集しての総会にかえて、6月中に書面による審議と表決による総会の開催とさせていただきます。詳細は6月初旬に案内いたします。ご理解をよろしくお願いいたします。
PTA会長 高櫻 紀一
Classiに関するお知らせ
- パスワード変更のお願い:未実施の方は、変更をお願いします。
<変更期限>
生徒・保護者の方:5月6日(水)22:59
※なお、23:00から最大翌6:00まで夜間メンテナンスのため、アクセスできない可能性がありますので、ご注意ください。 - Classiのログインを、ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)を用いて行ってください。
- 接続が一部不安定との告知はまだ残っていますが、ブラウザからのログインは比較的順調に進むようです。そこで、教材や連絡の配信を、Classiにて順次再開します。ただし、ブラウザ版では「新着マーク」がつきません。1日1回はClassiをチェックしてください。
以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
令和2年度第1回英語検定申込み
表題の件について、例年、「学校取りまとめによる本校会場の受験」を進めてきましたが、今年度につきましては臨時休業のため、学校での第1回の取りまとめは中止とさせていただきます。受検を希望する場合には、各個人で書店やweb等での申し込みを行っていただきますようお願い申し上げます。詳細は英検協会のHPでご確認できます。
〈3年生の保護者の皆様へ〉
昨秋、予約申し込みを行った「英検S-CBT」については、各個人宛てに英検協会よりメールにて連絡が行われていると思いますので、ご不明な点がある場合には、直接英検にお問い合わせをしていただきますようお願いいたします。
ちなみに、4月の英検実施分につきましては、すでにHP上で延期が発表されています。今後の日程についても延期が予想されますので、頻繁にメールや英検HPにてご確認していただきますようお願い申し上げます。
Classiの稼働時間について
Classi関連の連絡(2020/04/15(水))
Classi社のWEBページに以下の告知が出ています。
【2020.04.15 12:00現在】Classiにログインしづらい、エラー表示が出たりする状況を緩和するため、サーバの増設を行っております。
日頃よりClassiをご利用いただきありがとうございます。現在、Classiがブラウザ、アプリ共にログインができなかったりエラーの表示が出たりなどの事象が発生しております。状況を緩和するため、随時サーバの増設を行っておりますが、根本解決に今しばらく時間を要する状況です。なお、今回のアクセスがしづらい状況等について、学校へのお問い合わせはご遠慮ください。Classiをご利用いただく先生・生徒・保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。現在、全力で対応中ですのでもう少しだけお待ちください。
つきましては、本校からの連絡は引き続きWEBページとGSNメール連絡網システムを活用してお送りします。
Classiについては、アクセス状況が改善するまで利用を控えていただくようよろしくお願いします。状況が改善したら、改めてご連絡します。
群馬県立太田東高等学校
(追加連絡)
4月15日より当面の間、23時から翌6時までサービスを停止する旨が届きました。
Classiパスワード変更について
Classiパスワード変更について(2020/04/13(月))
Classi社より、以下の連絡が来ました。
(前略)
お客様へのお願い
大変ご面倒をおかけしますが、ユーザーの皆様によるパスワード変更をお願い申し上げます。
お手数ですが、添付の資料をご確認いただき、ご対応をお願いいたします。
つきましては、変更方法について、本校WEBページにパスワード変更方法をPDF形式で掲載しました。参照の上各自でパスワード変更を行ってください(パスワード変更しないと再ログインできないようになっています)。くれぐれも、設定したパスワードをお忘れにならぬよう、お気を付けください。
なお、操作がうまくいかない場合は、次回登校日に対応します。
以上、よろしくお願いします。
群馬県立太田東高等学校
【中止の連絡】令和2年度PTA合同会議
PTA本部役員および支部役員のみなさま
4月24日(金)に予定されていました、令和2年度のPTA合同会議は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止となりました。関係する方々のご理解をお願いいたします。
Classi株式会社からの連絡
Classi株式会社より、以下の連絡が来ました。
【告知】緊急メンテナンス(4/11 19:00~4/13 05:00)のお知らせ
2020/04/10 10:00
日頃からClassiをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Classiは、2020年4月5日夕刻予期しない事象が発生し、サービスを一時停止させていただきました。本件について継続して調査を行っており、この調査のため、また、あわせて一部システム改修を行うため2020年4月11日19:00から4月13日05:00まで、緊急のサービス停止をさせていただきます。
サービス停止期間:4月11日(土)19:00から4月13日(月)05:00
サービス停止機能:全機能 ※ログインできません
直近のご連絡となり、お詫び申し上げます。
何卒、ご理解の上、ご協力よろしくお願い申し上げます
Classi株式会社
つきましては、週末に何か連絡が生じる場合は、「太田東高校WEBページ」および「GSNメール連絡網システム」にてご連絡いたします。
生徒、保護者の皆様におかれましては、太田東高校WEBページおよびGSNメール連絡網システムの積極的な活用について、ご協力のほどよろしくお願いします。
なお、一年次生向けのテストメールは、予約送信時刻を4月13日(月)朝7:00に変更いたします。ご承知おきください。
群馬県立太田東高等学校
サイト内検索
新着記事
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。3月25日(火)に1・2年次のプロジェクト生のうち希望した51名を対象に、 東京大学見学・湯島天満宮合格祈願・ 代々木ゼミナール本部校での特別講習を実施しました。
9時30分に東京大学に現地集合し、 卒業生である本校教諭による東京大学キャンパスガイドツアーを行いました。 安田講堂や総合研究博物館といった歴史ある建物を見学しながら、 熱心に説明を聞く生徒の姿が印象的でした。
その後、昼過ぎに湯島天満宮を訪れ、合格祈願の参拝と絵馬の奉納をしました。 志望校合格への願いを込めて、生徒や教員が絵馬に思いを綴っていました。
14時からは、代々木ゼミナール本部校(代ゼミタワー)にて、 現代文講師で教育総合研究所主幹研究員の船口明先生による特別講習を受講しました。船口先生の講義は、難関大受験生としての心構えや現代文における文章の読み方など、明確で実践的なアドバイスが満載でした。特に「できないことはあきらめずにできるまでやることが大事」、「合格ラインに到着するための作戦を練ることが大事」と強調され、120分を...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。 1年間のプロジェクトの総まとめと3年次へのステップアップを図ることを目的に、大学出前授業を実施しました。
3月18日(火)に日本大学生物資源科学部教職・ 学芸員課程教育心理学研究室教授の熊谷圭二郎先生をお招きし、「受験を乗り越える心理学〜モチベーションを高め、 仲間と成長し続ける方法〜」 をテーマに講義をしていただきました。講義では、これからの時代に求められる主体性や協働性といった非認知能力を念頭に「受験は団体戦」と合言葉に力を合わせて頑張ることが、いかにその後の人生に役立つかを教えていただきました。また、 受験を乗り越えるための心理テクニックやメンタルトレーニング、その活用方法について、 構成的グループエンカウンターの手法を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。心理学の観点から受験について考えるという話は生徒にとっては 新鮮であり、皆熱心に耳を傾け、 エンカウンターも意欲的に取り組んでいました。
この1年間の成果と反省もしっかりと分析し、 今回学んだことを踏まえて、来年度の...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト2.0」を行っています。文型・ 理型コースに分かれ、県内大学のトップである先生を講師に、大学出前講義を実施しました。
1月16日(木)に理型コースを対象に、群馬大学 副学長・アドミッションセンター長・ 大学院理工学府教授の板橋英之先生に「研究は楽しい!〜 大学発ベンチャーの挑戦〜」をテーマに講義していただきました。ご自身の大学の研究室や大学発ベンチャーの挑戦の様子、 そこで得た学びや発見などを具体的に分かりやすくお話しくださいました。特に「発想の転換」 が今後の社会課題を解決するために重要であることを強調され、 生徒たちも興味深く熱心に聞いている姿が印象的でした。
3月14日(金)には文型コースを対象に、 共愛学園前橋国際大学学長の大森昭生先生に「予測困難な時代に求められる力と学び 〜私が私を幸せに生きるために~」 をテーマに講義していただきました。予測困難な時代において高校生に身につけてほしいカやマインドについて大学での実践例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。生徒も熱心に耳を傾け、受験やその先...
令和6年3月1日(土)、藤岡市のみかぼみらい館で行われた、「群馬学校吹奏楽新人戦」に出場しました。
私達が演奏した曲は、2011年度課題曲「天国の島」(佐藤博昭/作曲)と、「復興」(保科洋/作曲)です。
「天国の島」を演奏するのは群馬県高等学校総合文化祭に次いで2回目となりましたが、よりパワーアップした演奏をお届けするために、一人一人が練習内容を考えて練習してきました。本番では練習の成果を出し、表現したい音楽を届けることができたと思います。「復興」は、木管楽器の難しいパッセージや、金管楽器のハイトーンなど、私達にとって課題がたくさんある曲でした。本番直前まで上手くいかない部分も多くありましたが、本番では集中して演奏することが出来ました。
結果は、優秀賞を受賞、そして上位大会である「首都圏学校交歓演奏会」への出場が決まりました。今まで私達が積み重ねてきた努力が報われ、部員全員とても嬉しい気持ちでいっぱいです。首都圏学校交歓演奏会では、群馬県代表として責任を持って演奏したいと思います。群馬学校吹奏楽新人戦を迎えるにあたり、応援して下さった方々に感謝申し上げます。これからもOEWOの応援をよろしく...
3月15日に太田市オープンハウスアリーナで行われたバレーボールのSVリーグで群馬グリーンウイングスを応援させて頂きました!
ホームゲームということでオープニングアクトと2-3セット間でパフォーマンスをさせて頂きました!
このような大きな会場で演技をさせて頂き、2週間後に控えたUSA Nationalsにもつながる演技となりました!
また、演技後も全員で応援をさせて頂き、こうしてトップリーグの試合を間近で見て、生徒たちもとても楽しんでいました!
このような素敵な機会を頂き、ありがとうございます!
また応援させて頂けること、楽しみにしています!
【生徒の声】
オープニングアクト、2-3セット間でのパフォーマンスの2回演技させて頂きました!
広い会場でたくさんの観客がいたので緊張しましたが、今月末に行われる全国大会で行う技を人前で初めて披露し、成功することができ、とても自信につながりました!今回の経験を忘れず、大会までもっと詰めていきたいです。とても楽しく演技をすることが出来ました!ありがとうございました!(2年新井)
今回はバレーボールのプロリーグの試合という素晴らしい機会の中、オープニングアクトとセット間の2...
※やや前の行事ですが報告させていただきます。更新が遅くなり申し訳ありません。
令和6年12月24日(火)に太田市社会教育総合センターにて、「OEWO Christmas Concert」を開催しました。
第1部のアンサンブルステージでは部員が5つのチームに分かれ、アンサンブル曲を演奏しました。それぞれのチームが曲と向き合い、練習を積み重ねてきた成果を、本番で発揮できたと思います。また、違うチームの演奏を聴き、たくさんの刺激や学びを得ることができました。
第2部の吹奏楽ステージでは「グリーンスリーブス」「ジングル・ベルin swing」といったクリスマスにゆかりのある曲や、ダンスパフォーマンスを取り入れた「学園天国」、アンコールでは「ディスコ・キッド」を演奏しました。どの曲も全く雰囲気が違うので課題となる点も違ったのですが、曲を完成形に近づけていく過程で共通する課題も見つかっていき、一つの曲でできたことを他の曲にも応用する力が必要となりました。本番では、吹き方・音色の変化などこれまでの練習で苦手としてきた点を意識し、お客さんに喜んでもらえるように全員が演奏できたと思います。また、演奏以外の面でも意見を出し合い、細部まで工...
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着資料
{{item.Topic.display_publish_start}}
Thank you for watching
6
1
4
2
7
9