令和7年度 入学式 式 辞
桜の花も満開となり、光り輝く本格的な春の到来を感じるようになりました。このよき日に、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、群馬県立太田東高等学校 第四十三回 入学式を挙行できますことは大きな喜びであり、職員を代表いたしまして、厚く御礼申し上げます。
ただ今、入学を許可した二百四十一名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。心より歓迎いたします。これから始まる高校生活に対して、期待をふくらませながらも、同時に不安も感じているのではないでしょうか。それは決して自分一人だけではないのです。誰もが感じることであり、だからこそ、クラスメイト、横のつながりを大事にしていってください。本校の職員も一同、皆さんに寄り添いながら全力でサポートをしていきますので、一緒に頑張って乗り越えていきましょう。
さて、これからの高校生活が充実したものとなって欲しいという願いから、世界的な大企業となったアマゾンドットコムの成長の秘密を紹介しながら、一つ話をしたいと思います。
アマゾンは、一九九四年、家のガレージ、車庫をオフィスとして事業をスタートさせました。インターネットでモノを販売する構想を思いつき、最初は書籍を扱っていましたが、その後、次々と取扱う商品項目を増やし、電子書籍サービスも始め、世界最大の通販サイトにまで成長しました。そして、近年は宇宙事業にも参入する等、その進化はとどまることを知りません。現在の売上高は、日本円で八十兆円を超えています。
このように、アマゾンの事業が急速に成長・発展した背景には、「デイ・ワン」「リーダーシップ・プリンシプル」という二つの企業文化があるからではないかと言われています。
「デイ・ワン」は、「毎日が始まりの日」と考え、アマゾンの掲げるミッションである「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」を実現するために、チャレンジ精神を持ってイノベーション=技術革新を続けていくということです。アマゾンは、成功をおさめても、なおも創業一日目のエネルギー、意欲を持ち続け、進化しているのです。新入生の皆さんも、高校入学にあたって、自分自身の目標をしっかりと持ち、その意欲と決心をいつも胸に刻みながら、日々、充実した高校生活を送り続けていって欲しいと思います。
もう一つのアマゾンの企業文化は、「リーダーシップ・プリンシプル」です。これは仕事に取り組むうえでの行動指針を示したものですが、経営者やマネージャーだけでなく、すべての社員がリーダーであるとしているところが、着目すべき点です。その指針の中には、「リーダーは自分のチームだけでなく、会社全体のために行動します」「リーダーは誰にでも敬意をもって接します」「リーダーは誰もが仕事を楽しめるようにします」等があり、すべての社員がリーダーシップを発揮することを心掛けています。
新入生の皆さん、リーダーシップを発揮するのは組織の中で上に立つ者、リーダー格の者だと思ってはいませんか?メンバー全員がリー
ダーシップを発揮する組織は良い成果を生み出します。自分はリーダーシップをとれるような器ではなく、その力を持っていないと思ってはいませんか?誰もがその力を持ち、発揮することができます。そして、仲間をぐいぐいと引っ張ったり、まとめたりするだけがリーダーシップではありません。「自分から進んで動く」「メンバーと積極的にコミュニケーションを取る」「メンバーを支える」「問題意識を常に持つ」等、たくさんあります。組織、チームを目標達成やよりよい方向に導く力、影響力がリーダーシップなのです。皆さん、全員が発揮していってくれることを期待しています。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。高校時代は、とても多感で悩みながら、大人になるための「自立」を獲得する時期であります。お子様の心に寄り添いながら、お子様を一歩、前に出して、「自立」への後押しをしていただければと思います。私たち教職員一同も、愛情を込めて全力で指導・支援していくことをお約束いたします。そして、家庭、学校が連携し合い、一体となって教育活動を進めてまいりたいと思いますので、どうか、ご協力とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、新入生の皆さんが、本校で学ぶことに誇りをもち、健康で充実した高校生活を送り、大きく成長していきますことを心から願い、式辞といたします。
令和七年四月八日
群馬県立太田東高等学校
校長 小林 一雅
桜の花も満開となり、光り輝く本格的な春の到来を感じるようになりました。このよき日に、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、群馬県立太田東高等学校 第四十三回 入学式を挙行できますことは大きな喜びであり、職員を代表いたしまして、厚く御礼申し上げます。
ただ今、入学を許可した二百四十一名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。心より歓迎いたします。これから始まる高校生活に対して、期待をふくらませながらも、同時に不安も感じているのではないでしょうか。それは決して自分一人だけではないのです。誰もが感じることであり、だからこそ、クラスメイト、横のつながりを大事にしていってください。本校の職員も一同、皆さんに寄り添いながら全力でサポートをしていきますので、一緒に頑張って乗り越えていきましょう。
さて、これからの高校生活が充実したものとなって欲しいという願いから、世界的な大企業となったアマゾンドットコムの成長の秘密を紹介しながら、一つ話をしたいと思います。
アマゾンは、一九九四年、家のガレージ、車庫をオフィスとして事業をスタートさせました。インターネットでモノを販売する構想を思いつき、最初は書籍を扱っていましたが、その後、次々と取扱う商品項目を増やし、電子書籍サービスも始め、世界最大の通販サイトにまで成長しました。そして、近年は宇宙事業にも参入する等、その進化はとどまることを知りません。現在の売上高は、日本円で八十兆円を超えています。
このように、アマゾンの事業が急速に成長・発展した背景には、「デイ・ワン」「リーダーシップ・プリンシプル」という二つの企業文化があるからではないかと言われています。
「デイ・ワン」は、「毎日が始まりの日」と考え、アマゾンの掲げるミッションである「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」を実現するために、チャレンジ精神を持ってイノベーション=技術革新を続けていくということです。アマゾンは、成功をおさめても、なおも創業一日目のエネルギー、意欲を持ち続け、進化しているのです。新入生の皆さんも、高校入学にあたって、自分自身の目標をしっかりと持ち、その意欲と決心をいつも胸に刻みながら、日々、充実した高校生活を送り続けていって欲しいと思います。
もう一つのアマゾンの企業文化は、「リーダーシップ・プリンシプル」です。これは仕事に取り組むうえでの行動指針を示したものですが、経営者やマネージャーだけでなく、すべての社員がリーダーであるとしているところが、着目すべき点です。その指針の中には、「リーダーは自分のチームだけでなく、会社全体のために行動します」「リーダーは誰にでも敬意をもって接します」「リーダーは誰もが仕事を楽しめるようにします」等があり、すべての社員がリーダーシップを発揮することを心掛けています。
新入生の皆さん、リーダーシップを発揮するのは組織の中で上に立つ者、リーダー格の者だと思ってはいませんか?メンバー全員がリー
ダーシップを発揮する組織は良い成果を生み出します。自分はリーダーシップをとれるような器ではなく、その力を持っていないと思ってはいませんか?誰もがその力を持ち、発揮することができます。そして、仲間をぐいぐいと引っ張ったり、まとめたりするだけがリーダーシップではありません。「自分から進んで動く」「メンバーと積極的にコミュニケーションを取る」「メンバーを支える」「問題意識を常に持つ」等、たくさんあります。組織、チームを目標達成やよりよい方向に導く力、影響力がリーダーシップなのです。皆さん、全員が発揮していってくれることを期待しています。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。高校時代は、とても多感で悩みながら、大人になるための「自立」を獲得する時期であります。お子様の心に寄り添いながら、お子様を一歩、前に出して、「自立」への後押しをしていただければと思います。私たち教職員一同も、愛情を込めて全力で指導・支援していくことをお約束いたします。そして、家庭、学校が連携し合い、一体となって教育活動を進めてまいりたいと思いますので、どうか、ご協力とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、新入生の皆さんが、本校で学ぶことに誇りをもち、健康で充実した高校生活を送り、大きく成長していきますことを心から願い、式辞といたします。
令和七年四月八日
群馬県立太田東高等学校
校長 小林 一雅
| 〒373-0801 群馬県太田市台之郷町448 TEL 0276-45-6511 FAX 0276-48-5230 MAIL tahigashi-hs@edu-g.gsn.ed.jp 交通アクセス |