活動概要
吹奏楽部
群馬県立太田東高等学校の「吹奏楽部」のページ。『OSER(オゼ)~咲かせ!響かせ!覆せ!~』を活動のテーマとし、各種演奏会へ向けて練習に励んでいます。吹奏楽コンクール出場のほか、毎年5月には定期演奏会を開催しています。
活動目標
- 部活動のテーマ「OSER ~咲かせ!響かせ!覆せ!~」
- 定期演奏会の開催
- 吹奏楽コンクール等における上位大会出場
活動内容
- ブレストレーニング、パート練習、基礎合奏、曲合奏などの練習
- コンクール、イベント演奏、定期演奏会
- 他校との合同練習や県内での発表会
活動日時
主な活動場所 | 音楽室、美術室 | ||||
活動日 | 平 日 | 毎日 | 活動時間 | 平 日 | ~18:30 |
土日祝 | 土または日(祝) | 土日祝 | 8:30~12:00 |
2023年度部員数
合 計 | 男 子 | 女 子 | |
全 体 | 33 | 7 | 26 |
1年次 | 16 | 4 | 12 |
2年次 | 12 | 3 | 9 |
3年次 | 5 | 0 | 5 |
活動の様子
活動報告
吹奏楽部
【吹奏楽部】第36回定期演奏会を開催しました!
令和7年5月5日(月)に太田市民会館にて、第36回定期演奏会を開催しました。今年も、多くのお客様に御来場いただき、私たちOEWOの演奏を届けることができました。部員たちは、この定期演奏会に向けて一年間かけて準備してきたものを皆様に披露することができた嬉しさや、全員で創り上げた達成感、そして、皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。また、本校チアリーディング部の皆様にも賛助出演をしていただき、一緒にステージを盛り上げていただきました。心より感謝申し上げます。
定期演奏会までの道のりは決して楽なものではなく、高い壁にぶつかり失敗を繰り返すこともありましたが、45人でその壁を乗り越えるために試行錯誤し、互いに支え合っていくことの大切さ、様々なことに挑戦できる環境があるありがたみを感じながら、一歩ずつ歩みを進めて開催することができました。
御来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。まだまだ至らない点もございますが、ここまで支えてくださった皆様への感謝を忘れず、OEWOのテーマであるOSER〜咲かせ!響かせ!覆せ!〜をモットーに日々精進して参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
(猿橋 美桃)
【吹奏楽部】四校合同演奏会(ジョイントコンサート)を開催しました
令和7年4月5日(土)、あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)にて足利大学附属高校・桐生清桜高校・東邦音楽大学附属東邦第二高校・太田東高校の四校合同演奏会を開催しました。
第一部では各校が単独で演奏しました。どの高校も音色が違い、それぞれの高校だけにしかない良さがあり、色々なことを学べました。
第二部では、四校合同で演奏をしました。合奏では普段とは違う音の重なりがホールに響き渡り、新鮮さを感じ、楽しむことができました。また、他校の生徒と一緒に練習することで、自分たちとは違う基礎練習や曲の練習の仕方など様々なことを改めて知ることができました。
他にも、他校の先生方からの指導により、今までやってこなかった練習などを試すことが出来ました。このような機会をいただけたことに心より感謝申し上げます。
この合同演奏会で学んだことをこれからの自分たちの活動に生かして、頑張っていきたいと思います。
(半田 詩織)
【吹奏楽部】太田デイトレセンターの10周年記念セレモニーで演奏をさせていただきま した
令和7年4月1日(火)に太田デイトレセンターにて、10周年記念セレモニーとして太田東高校吹奏楽部が演奏をさせていただきました。
今回演奏させていただいた曲目は、ご年配の方々にも馴染みのある時代劇のオープニングテーマや童謡、創立10周年のお祝いの気持ちを私達の音楽で盛り上げられるような明るい曲など、今回のセレモニーに合った曲を選ばせていただきました。また楽曲の演奏の他に、各楽器の特徴を知っていただくために、楽器紹介も行いました。童謡の「ふるさと」では私達の演奏だけでなく利用者様方にも一緒に歌っていただき、年齢の壁を越えて一つの音楽を完成させ、温かい気持ちを共有することができました。利用者様の中には、私達の演奏を聴いて涙を流されていた方もおり、演奏が終わった際には温かく拍手を送ってくださいました。今回の依頼演奏で改めて、音楽というものの人と人の心を繋ぐ力を感じることができました。
学校外で活躍の機会をいただけること、私達太田東高校吹奏楽部の活動が地域の方々に必要としていただけることは部活動を行う上でとても意味のあるものだと思っています。これからも、太田東高校吹奏楽部が地域の方々に寄り添い、私達の活動を通じて音楽の素晴らしさを共有できるような活動ができるよう日々尽力して参りますので、応援の程よろしくお願いいたします。
(中島 陸斗)
【吹奏楽部】第36回定期演奏会を開催します!
令和7年5月5日(月・祝)14時より、太田市民会館にて第36回定期演奏会を開催することとなりました。
今回の定期演奏会のテーマは「start」です。やりたいことや新しく始めたいことに挑戦する楽しさや勇気、可能性は無限にあるという意味が込められています。
御家族やお友達をお誘い合わせの上、御来場ください。部員一同、沢山の御来場お待ちしています。
※入場無料です。
※事前予約は不要です。
※配信はありませんので、ご注意ください。
(第36回定期演奏会実行委員)
【吹奏楽部】首都圏学校交歓演奏会に出場しました
令和7年3月28日(金)、さいたま市文化センターで行われた、「第13回首都圏学校交歓演奏会」に出場しました。
私達が演奏した曲は、2011年度課題曲「天国の島」(佐藤博昭/作曲)と「復興」(保科洋/作曲)です。
群馬学校吹奏楽新人戦から短い期間での練習期間ではありましたが、部員全員がより成長した姿を見せられるように、1日1日を大切に練習に取り組んできました。歌合奏や、各場面のイメージを共有するなど練習方法を工夫し、より全員で表現を追求することや、アンサンブルの意識を持つことができるようにしていきました。結果は、銅賞という悔しい思いをしましたが、代表として勝ち上がってきた他の学校の演奏を鑑賞することで、私達の持つ課題に改めて気づくことができ、夏のコンクールや、定期演奏会などのこれから迎えるイベントや大会に向けての士気が上がるきっかけになりました。首都圏学校交歓演奏会を迎えるにあたって、応援してくださった方々に深く感謝申し上げます。これからは新1年生も加え、また新たなサウンドで皆様にいい演奏を届けるために頑張っていきます。
(清水 彩葉)