活動報告

【吹奏楽部】東部地区アンサンブルコンテストに出場しました

 令和6年11月17日(日)、グンエイホールPALで行われた東部地区アンサンブルコンテストに出場しました。出場団体と結果は以下の通りです。金管八重奏は県大会へと駒を進めました。

 

◯木管八重奏/銀賞

 私達が演奏した曲は福田洋介作曲の「華円舞」です。この曲は江戸時代につくられた文化である「花見をどり」を元にしてつくられ、様々な踊りを彷彿とさせるフレーズを、異なる楽器が吹くという音色の変化が特徴的な曲です。そのため、楽器ごとの特徴を生かした、音色の変化を際立たせることに重点をおきました。場面を全員で共有し、踊りを想像しながら吹くことで、曲をつくりあげてきました。

 私達は全員2年生で頑張りたいという思いから、一般的な木管八重奏で組まれる編成ではない編成でコンテストに出場しました。結果は銀賞と悔しい思いをしましたが、このアンサンブルで得た経験を元に、これからも頑張っていきたいと思います。

 応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

(猿橋 美桃)

 

◯金管八重奏/金賞・代表

 私達が演奏した曲は福島弘和作曲の「金管八重奏のためのコンポジション」です。この曲の「コンポジション」は、構図、組み合わせという意味で使われることが多く、金管八重奏にしか出せないサウンドにこだわって練習しました。様々な楽器で奏でる同じフレーズのリレーは、音色や音の形を揃えるのに苦労しましたが、その分一体感のある演奏になったと思います。結果は金賞・代表で、東部地区の代表として「群馬県アンサンブルコンテスト」に出場することが決まりました。当日の演奏は、自分たちが納得する演奏を届けることができず悔しい思いをしたので、群馬県アンサンブルコンテストでは、出場することが叶わなかった他の部員の思いも背負って演奏してきたいと思います。

(早川 舞)