連絡事項
2021年6月の記事一覧
令和3年度高校音楽教室
群馬県教育委員会が事業主体となって、県下すべての高校生が3年に1度、本格的なプログラムのクラシック音楽を鑑賞しています。
その趣旨に則り、本校でも令和3年6月11日(金)に全校生徒が「群馬交響楽団」の演奏を鑑賞いたしました。指揮は石﨑真弥奈様、ソプラノは中江早希様によるものです。
プロフェッショナルによる美しい生演奏を聴き、生徒それぞれの感性が磨かれました。
プログラム
モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》序曲
ベートーヴェン/歌劇《フィデリオ》から「もしも、あなたと一緒になれて」
マスカーニ/歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》間奏曲
プッチーニ/歌劇《ジャンニ・スキッキ》から「私のお父さん」
グノー/歌劇《ロメオとジュリエット》から「私は夢に生きたい」
ドヴォルザーク/交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 作品95
(アンコール)石川啄木 詩・越谷達之助 曲/初恋
太田市民会館での鑑賞 |
ソプラノ 中江早希様 |
指揮 石﨑真弥奈様 |
群馬交響楽団の皆様 |
令和3年度 高校総体大会 結果報告
令和3年度 高校総体大会結果一覧
陸上競技 | 男 |
400m 土屋俊輔(3) 第8位 4×100mR(土屋3・甲森3・都丸3・山本3) 第7位 |
女 |
400m 久保田萌花(3) 優勝<関東大会出場> 200m 久保田萌花 第3位<関東大会出場> 4×400mR(浅沼2・福田2・柳3・久保田3)第6位<関東大会出場> |
|
サッカー |
1回戦 vs 中央中等 1-0 2回戦 vs 新島学園 0-3 2回戦敗退 |
|
卓球 | 男 |
1回戦 vs 嬬恋 3-2 2回戦 vs 渋川青翠 2-3 2回戦敗退 |
女 |
1回戦 vs 前橋育英 相手校棄権により、不戦勝 2回戦 vs 前橋女子 1-3 2回戦敗退 |
|
バスケットボール | 男 | 1回戦 vs 前橋商業 26-109 1回戦敗退 |
女 | 1回戦 vs 沼田女子 63-74 1回戦敗退 | |
バレーボール | 女 |
1回戦 vs 高崎工業 2-0 2回戦 vs 館林商工 2-1 3回戦 vs 大泉 0-2 3回戦敗退 |
ボクシング |
学校対抗 第3位 個人LW級2位 井上颯 個人W級2位 奥丈翔 個人LH級2位 大塚彬晴 |
|
空手道 | 男 |
ROUND1 黒坂(Group1:3位/7名…敗退)、服部(Group5:3位/7名…敗退) |
女 |
ROUND1 三田(Group6:2位/8名…ROUND2進出(ベスト16)) ROUND1 大谷(Group1:8位/8名…敗退) ROUND2 三田(Group2:8位/8名…敗退) |
|
テニス | 男 |
シングルス ベスト16 山崎大地 シングルス ベスト64 大和暉弥, 中村来夢, 若狭侑河 ダブルス ベスト16 山崎大地&若狭侑河 ダブルス ベスト32 鍋島遥都&岸郁弥, 堀越壮&小島颯太 団体戦 ベスト16 山崎大地, 若狭侑河, 冨山凌汰, 堀越壮, 大和暉弥 |
女 |
シングルス ベスト16 村田 シングルス ベスト32 田幡,澁澤,渡邉 ダブルス ベスト8 田幡&澁澤 ダブルス ベスト32 村田&渡邉 団体戦 ベスト16 村田, 田幡, 澁澤, 渡邉, 三田 |
|
バトミントン | 男 |
学校対抗戦 1回戦2-0前橋南 2回戦0-2太田工 シングルス 4回戦進出(ベスト32)栗原、清水 |
女 |
学校対抗戦 4回戦進出(ベスト8) 1回戦シード 2回戦2-0伊勢崎商業 3回戦2-0前橋東 4回戦0-1中央中等 |
|
ソフトボール | 男 | 1回戦 vs 新島学園 0-20 1回戦敗退 |
女 | 1回戦 vs 安中総合 3-5 1回戦敗退 | |
登山 | なし | |
少林寺拳法 | 男子 |
男子組演武 第3位 森・川口(関東大会出場) 女子団体演武 第2位 峰岸・樋口・對比地・小林・五十畑・茂木(関東大会出場) |
女子 |
女子組演武 第2位 峰岸・樋口 (関東大会・インターハイ出場) 第6位 五十畑・茂木 (関東大会出場) 女子単独演武 第1位 對比地 (関東大会・インターハイ出場) 第2位 小林 (関東大会・インターハイ出場) |
|
水泳 | なし |
サイト内検索
新着記事
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。3月25日(火)に1・2年次のプロジェクト生のうち希望した51名を対象に、 東京大学見学・湯島天満宮合格祈願・ 代々木ゼミナール本部校での特別講習を実施しました。
9時30分に東京大学に現地集合し、 卒業生である本校教諭による東京大学キャンパスガイドツアーを行いました。 安田講堂や総合研究博物館といった歴史ある建物を見学しながら、 熱心に説明を聞く生徒の姿が印象的でした。
その後、昼過ぎに湯島天満宮を訪れ、合格祈願の参拝と絵馬の奉納をしました。 志望校合格への願いを込めて、生徒や教員が絵馬に思いを綴っていました。
14時からは、代々木ゼミナール本部校(代ゼミタワー)にて、 現代文講師で教育総合研究所主幹研究員の船口明先生による特別講習を受講しました。船口先生の講義は、難関大受験生としての心構えや現代文における文章の読み方など、明確で実践的なアドバイスが満載でした。特に「できないことはあきらめずにできるまでやることが大事」、「合格ラインに到着するための作戦を練ることが大事」と強調され、120分を...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト」を行っています。 1年間のプロジェクトの総まとめと3年次へのステップアップを図ることを目的に、大学出前授業を実施しました。
3月18日(火)に日本大学生物資源科学部教職・ 学芸員課程教育心理学研究室教授の熊谷圭二郎先生をお招きし、「受験を乗り越える心理学〜モチベーションを高め、 仲間と成長し続ける方法〜」 をテーマに講義をしていただきました。講義では、これからの時代に求められる主体性や協働性といった非認知能力を念頭に「受験は団体戦」と合言葉に力を合わせて頑張ることが、いかにその後の人生に役立つかを教えていただきました。また、 受験を乗り越えるための心理テクニックやメンタルトレーニング、その活用方法について、 構成的グループエンカウンターの手法を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。心理学の観点から受験について考えるという話は生徒にとっては 新鮮であり、皆熱心に耳を傾け、 エンカウンターも意欲的に取り組んでいました。
この1年間の成果と反省もしっかりと分析し、 今回学んだことを踏まえて、来年度の...
2年次の難関大学志望者を対象に、 学習意欲の喚起と学力向上を目的とした「 やる気upプロジェクト2.0」を行っています。文型・ 理型コースに分かれ、県内大学のトップである先生を講師に、大学出前講義を実施しました。
1月16日(木)に理型コースを対象に、群馬大学 副学長・アドミッションセンター長・ 大学院理工学府教授の板橋英之先生に「研究は楽しい!〜 大学発ベンチャーの挑戦〜」をテーマに講義していただきました。ご自身の大学の研究室や大学発ベンチャーの挑戦の様子、 そこで得た学びや発見などを具体的に分かりやすくお話しくださいました。特に「発想の転換」 が今後の社会課題を解決するために重要であることを強調され、 生徒たちも興味深く熱心に聞いている姿が印象的でした。
3月14日(金)には文型コースを対象に、 共愛学園前橋国際大学学長の大森昭生先生に「予測困難な時代に求められる力と学び 〜私が私を幸せに生きるために~」 をテーマに講義していただきました。予測困難な時代において高校生に身につけてほしいカやマインドについて大学での実践例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。生徒も熱心に耳を傾け、受験やその先...
令和6年3月1日(土)、藤岡市のみかぼみらい館で行われた、「群馬学校吹奏楽新人戦」に出場しました。
私達が演奏した曲は、2011年度課題曲「天国の島」(佐藤博昭/作曲)と、「復興」(保科洋/作曲)です。
「天国の島」を演奏するのは群馬県高等学校総合文化祭に次いで2回目となりましたが、よりパワーアップした演奏をお届けするために、一人一人が練習内容を考えて練習してきました。本番では練習の成果を出し、表現したい音楽を届けることができたと思います。「復興」は、木管楽器の難しいパッセージや、金管楽器のハイトーンなど、私達にとって課題がたくさんある曲でした。本番直前まで上手くいかない部分も多くありましたが、本番では集中して演奏することが出来ました。
結果は、優秀賞を受賞、そして上位大会である「首都圏学校交歓演奏会」への出場が決まりました。今まで私達が積み重ねてきた努力が報われ、部員全員とても嬉しい気持ちでいっぱいです。首都圏学校交歓演奏会では、群馬県代表として責任を持って演奏したいと思います。群馬学校吹奏楽新人戦を迎えるにあたり、応援して下さった方々に感謝申し上げます。これからもOEWOの応援をよろしく...
3月15日に太田市オープンハウスアリーナで行われたバレーボールのSVリーグで群馬グリーンウイングスを応援させて頂きました!
ホームゲームということでオープニングアクトと2-3セット間でパフォーマンスをさせて頂きました!
このような大きな会場で演技をさせて頂き、2週間後に控えたUSA Nationalsにもつながる演技となりました!
また、演技後も全員で応援をさせて頂き、こうしてトップリーグの試合を間近で見て、生徒たちもとても楽しんでいました!
このような素敵な機会を頂き、ありがとうございます!
また応援させて頂けること、楽しみにしています!
【生徒の声】
オープニングアクト、2-3セット間でのパフォーマンスの2回演技させて頂きました!
広い会場でたくさんの観客がいたので緊張しましたが、今月末に行われる全国大会で行う技を人前で初めて披露し、成功することができ、とても自信につながりました!今回の経験を忘れず、大会までもっと詰めていきたいです。とても楽しく演技をすることが出来ました!ありがとうございました!(2年新井)
今回はバレーボールのプロリーグの試合という素晴らしい機会の中、オープニングアクトとセット間の2...
※やや前の行事ですが報告させていただきます。更新が遅くなり申し訳ありません。
令和6年12月24日(火)に太田市社会教育総合センターにて、「OEWO Christmas Concert」を開催しました。
第1部のアンサンブルステージでは部員が5つのチームに分かれ、アンサンブル曲を演奏しました。それぞれのチームが曲と向き合い、練習を積み重ねてきた成果を、本番で発揮できたと思います。また、違うチームの演奏を聴き、たくさんの刺激や学びを得ることができました。
第2部の吹奏楽ステージでは「グリーンスリーブス」「ジングル・ベルin swing」といったクリスマスにゆかりのある曲や、ダンスパフォーマンスを取り入れた「学園天国」、アンコールでは「ディスコ・キッド」を演奏しました。どの曲も全く雰囲気が違うので課題となる点も違ったのですが、曲を完成形に近づけていく過程で共通する課題も見つかっていき、一つの曲でできたことを他の曲にも応用する力が必要となりました。本番では、吹き方・音色の変化などこれまでの練習で苦手としてきた点を意識し、お客さんに喜んでもらえるように全員が演奏できたと思います。また、演奏以外の面でも意見を出し合い、細部まで工...
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着資料
{{item.Topic.display_publish_start}}
Thank you for watching
6
1
4
3
5
5