連絡事項
2022年5月の記事一覧
令和4年度 高校総体大会結果一覧表
陸上競技 | 男子 |
5000mW 金子陸 第2位〈関東大会出場〉 |
サッカー | 1回戦 vs 前橋工業 1-2 1回戦敗退 | |
卓球 | 男子 | 1回戦 vs 前橋工業 2-3 |
卓球 | 女子 | 1回戦 vs 館林女子 2-3 |
バスケットボール | 男子 |
1回戦 vs 尾瀬 114 ー 41 2回戦 vs 吾妻中央 63 ー 37 3回戦 vs 樹徳 49 ー 120 3回戦敗退 最終結果:ベスト16 |
バスケットボール | 女子 |
1回戦 シード 2回戦 vs 健大高崎 46 ー 83 2回戦敗退 |
バレーボール | 女子 |
1回戦 vs 利根実業 2 - 0 2回戦 vs 桐生清桜 0 - 2 2回戦敗退 |
ボクシング |
学校対抗 第2位 個人L級 島田大也 第2位〈関東大会出場〉 |
|
空手道 | 男子 | ROUND1 木間(Group1:3位/7名…ROUND2進出) ROUND2 木間(Group1:4位/6名…敗退)※ベスト24 |
女子 |
ROUND1 大谷(Group1:5位/7名…敗退) |
|
テニス | 男子 |
学校対抗戦 1回戦敗退 シングルス ベスト64 大和暉弥 ダブルス ベスト32 木村祐月・塩澤竜馬ペア |
女子 |
学校対抗戦 第4位 1回戦 新島学園 3-0 2回戦 中央中等 2-0 決勝リーグ:市立太田 0-3、前橋育英0-3、太田女子1-2 シングルス 第8位 村田汐香 シングルス ベスト16 田幡咲希 シングルス ベスト32 澁澤麻央、渡邉早瑛 シングルス ベスト64 三田愛桜、波津花南、岡部愛可 シングルス 1回戦敗退 髙橋奏来 ダブルス ベスト8 村田汐香・田幡咲希ペア ダブルス ベスト16 澁澤麻央・岡部愛可ペア ダブルス ベスト32 渡邉早瑛・三田愛桜ペア
|
|
バドミントン | 男子 |
学校対抗戦 2回戦 樹徳 2-0 3回戦 前橋 0-2 シングルス ベスト32 宇田、中濱 |
女子 |
学校対抗戦 1回戦 健大高崎 1-2 シングルス 2回戦敗退:増田美月、天笠夏希、小川紗 3回戦敗退:清水陽南子(1回戦シード)、中田陽菜 |
|
ソフトボール | 男子 | 1回戦 vs 前商 1-8 |
女子 |
1回戦 vs 館林女子 8-4 2回戦 vs 伊勢崎清明 1-12 |
|
登山 | 男子 | 1部出場 第4位 〈関東大会出場〉 |
少林寺拳法 | 男子 |
男子単独演武 今井捷人 第5位〈関東大会出場〉 男子単独演武 竹澤朋宏 第9位 |
女子 |
女子単独演武 茂木咲衣 第2位〈関東大会・インターハイ出場〉 女子組演武 北村心望・小沼里緒 第9位 |
|
水泳 | なし |
交通安全教室2022
2022年5月6日(金)に令和4年度交通安全教室を行いました。
今年度は「自転車事故の現状とヘルメット着用による効果について」と題し、太田警察署交通課の小林正輝様を講師としてお招きして、自転車事故のリスクとその軽減について講演していただきました。
交通事故をなくすことはできなくても、一人ひとりが“交通ルールを守ること”と“安全確認を徹底すること”で、事故にあったときの「リスクを減らすことはできる」という考え方から話を広げられました。特に、事故の6割強は安全運転義務違反に起因しているというデータを提示していただき、顔を向けるだけでなく目できちんと見る丁寧な安全確認の重要性について改めてご教授いただきました。
どこか他人事として捉えがちな交通事故について、小林様から一人の警察官そして一人の父として、生徒達にわかりやすく解説していただきました。
応接室から全教室への配信 |
生徒代表による謝辞 |
サイト内検索
新着記事
8月1日(金)、高崎市の浜川プールで開催された標記大会に選手3名(6種目)が出場し、 男子100m背泳ぎ(7位)、男子200m背泳ぎ(4位)、男子200m個人メドレー(5位) の三種目で入賞しました。
《生徒の感想》曇り後晴れという恵まれた天気ではありましたが、前日の疲れの残り等で体のコンディションは悪く100mクロールでは前回より2秒程度も落ちしまっていました。50mの方もさほど良い結果を出すことはできませんでした。これを今回の大会の反省とし、新人戦ではよい結果を出せるように身体に気を使いながら練習に励もうと思います。(家中)
令和7年7月30日(水)、太田市民会館を会場に令和7年度 太田東高等学校学校説明会を開催しました。
たいへん暑い日でしたが、午前・午後合わせて約1200名の中学生とその保護者の皆様に御参加いただきました。
オープニングセレモニーとして本校吹奏楽部による演奏、チアリーディング部による演技を披露し、その後前半では、
校長よりのあいさつ、本校の概要説明、入試説明、キャリア教育及び進路についての説明をさせていただきました。
後半は生徒会生徒たちが中心となり、本校での学校生活の様子、主だった部活動の実績などを説明し、ボクシング部、
少林寺拳法部が日頃の活動について演技を含めて説明いたしました。
参加者皆様の進路選択の参考になれば幸いです。また、事後アンケートにも多くの皆様から回答いただきました。
心より感謝申し上げます。次年度の開催に向けて参考にさせていただきます。
9月20日(土)には本校を会場にしたオープンスクールが予定されています。
多くの中学3年生の参加をお待ちしております。
7月5日(土) から第107回全国高等学校野球選手権群馬大会が開幕し、 3年生にとって最後の大会が始まりました。以下、結果報告です。
◆7月6日(日) 1回戦 桐生清桜高校 〇 8-0(高崎城南球場)
◆7月13日(日) 2回戦 新田暁高校 〇 7-2(高崎城南球場)
◆7月20日(日) 3回戦 前橋育英高校 × 1-4(高崎城南球場)
1回戦は中軸を中心に打線が繋がり、 守備も安定して無失点で勝利することができました。
2回戦は小技を絡めて中盤以降に得点を重ね、 投手陣も粘り強い投球で勝利することができました。
3回戦は今大会準優勝校であるシード校に対し、 攻撃も守備も果敢に挑みましたが、力及ばず敗北となりました。
目標としていた「先人越え」であるベスト4には届かず、 3回戦敗退という結果となりました。しかし、 3年生11名を中心に、チーム全員が「明るく爽やか」に、 そして、持てる力を出し切って戦い抜きました。
試合中のチアリーディング部、吹奏楽部、生徒会をはじめ、 多くの生徒、職員、保護者の皆様、そしてOB・ OGの皆様からの大応援は、 私たちにとって大きな力となりました。皆様の熱い応援があったからこそ、最後まで諦めず、...
7月18日(金)に終業式が行われました
終業式の前に表彰伝達が行われ、チアリーディング部・陸上競技部・ボクシング部・少林寺拳法部が表彰を受けました。
その後、校長先生から夏休みの過ごし方へのアドバイスを中心としたお話をいただきました。
終業式終了後、生徒指導部・キャリア教育部からの話がありました。
夏休みは行動範囲も広がり、様々な人やものと関わる機会が多くなると思われます。普段通り校則等のルールを守り、特にスマホの利用(SNS等)には注意を払いながら過ごしてください。貴重な夏休みです。各自が充実したものにしていきましょう。
【生徒の声】終業式の校長先生の話を聞いて、自分自身がまだ知らない境界線を見つけて、人とのつながりや私生活の向上に努めたいなと思いました。受験生として勉強することは当たり前なので、共に戦える仲間を見つけて、夏休み精一杯頑張ります。
令和7年度 オープンスクールの実施について
1 日 時 令和7年9月20日(土)
午前・午後の2部構成で実施します。
【午前の部:授業見学・在校生の講演】
10:20~ 受付(第1体育館)
10:35~11:20 授業見学(本校 第3校時)
11:30~11:55 在校生の講演(第1体育館)
【午後の部:授業見学・部活動見学あり】
12:50~ 受付(第1体育館)
13:05~13:50 授業見学(本校 第5校時)
14:10~15:40 部活動見学
※午後の部で授業見学までの参加は可能ですが、部活動見学のみの参加は
御遠慮ください。
2 会 場 群馬県立太田東高等学校
住所:太田市台之郷町448 電話...
6/7(土)、8(日)に千葉県にある千葉スポーツセンター武道館にて第56 回関東高等学校少林寺拳法大会が開催されました。
以下に報告します。
〇男子単独演武の部
吉澤 理空 4位入賞
松島 歩翔 5位入賞
〇男子組演武の部
山邊 斗颯ー兼子 颯太ペア 4位入賞
〇男子団体演武の部
山邊 斗颯・吉澤 理空・兼子 颯太・松島 歩翔・田畑 良磨・永井 太陽 4位入賞
今回の大会では多くの選手が実力を発揮し、3つの部門で入賞することができました。4位入賞は近年でもトップクラスに高い数字であり、大変な自身につながったと思います。ただ、本番は7月下旬にあるインターハイなので、思うような結果が出なかった選手も今回の反省を生かして、インターハイで頑張ってもらいたいと思います。
お世話になりました。応援ありがとうございました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着資料
{{item.Topic.display_publish_start}}
Thank you for watching
8
9
4
4
6
5