活動概要
理科部
理科部では、理科に関する分野において、主体的かつ探究的な実験・研究活動を行っています。研究結果は群馬県理科研究発表会で発表し、上位大会への進出を目標としています。また、大学の先生方をお招きし、プログラミングの指導を受けることで、ぐんまプログラミングアワードなどのコンテストへの挑戦も行っています。
活動目標
- 科学の知識を深めながら、興味のある分野を積極的に研究する。
- 基礎知識を身につけ、身近な課題をプログラミングで解決する。
活動内容
- 興味・関心のある実験テーマの企画・準備・実験・考察を行い、理科研究発表会に参加する。
- プログラミングについて学び、ぐんまプログラミングアワードに出場する。。
活動日時
主な活動場所 | 物理室 | ||||
活動日 | 平 日 | 月~金 | 活動時間 | 平 日 | 16:00~17:30 |
土日祝 |
なし (大会前等のみ活動) |
土日祝 | (8:30~12:00) |
2025年度部員数
合 計 | 男 子 | 女 子 | |
全 体 | 18 | 14 | 4 |
1年次 | 9 | 7 | 2 |
2年次 | 4 | 3 | 1 |
3年次 | 5 | 4 | 1 |
活動の様子
活動報告
理科部
ぐんまプログラミングアワードファイナルステージ出場
今年度、生物・化学部は理科部と名前を改め、分野にこだわらず活動を広げています。
今年度より理科部は群馬デジタルイノベーションチャレンジ事業に指定され、デジタル関連部活動の支援を受けています。
群馬大学の先生をお招きしてプログラミングを一から教えていただき、上毛新聞社主催のぐんまプログラミングアワードIoT部門に挑戦しました。
本校理科部から6チームが2次審査に進出し、うち<太東理科部バナナスポット>チームがファイナルステージに出場しました! ファイナルステージに進めるのはIoT部門の中で5チームという狭き門であるため、初参加の本校理科部から出場できたことは快挙となります。
ファイナルステージは8/23(土)昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で行われ、部門優勝とはならなかったものの、たくさんの観客の前で自分たちの作ったプログラムを堂々と発表することができました。
今後も理科部では様々な分野で活動していきます!