活動概要
理科部
群馬県立太田東高等学校の「理科部」のページ。この部活では、生物と化学に関する様々な実験を通して、理科の楽しさを味わうことを目的として活動しています。また、伝統的な活動として、トンボ玉の製作に取り組んでいます。
活動目標
- 部員どうしで話し合い、協力して、実験テーマを設定して活動しよう。
- コロナ感染に留意しながら、怪我のないように安全に活動しよう。
活動内容
- 興味・関心のある実験テーマの企画・準備・実験・考察を行う。
- トンボ玉の製作(伝統的活動)に取り組む。
活動日時
主な活動場所 | 化学室 | ||||
活動日 | 平 日 | 月・水・金 | 活動時間 | 平 日 | 16:00~17:00 |
土日祝 | なし | 土日祝 | なし |
2023年度部員数
合 計 | 男 子 | 女 子 | |
全 体 | 17 | 16 | 1 |
1年次 | 6 | 5 | 1 |
2年次 | 9 | 9 | 0 |
3年次 | 2 | 2 | 0 |
活動の様子
活動報告
生物・化学部
ぐんまプログラミングアワードファイナルステージ出場
今年度、生物・化学部は理科部と名前を改め、分野にこだわらず活動を広げています。
今年度より理科部は群馬デジタルイノベーションチャレンジ事業に指定され、デジタル関連部活動の支援を受けています。
群馬大学の先生をお招きしてプログラミングを一から教えていただき、上毛新聞社主催のぐんまプログラミングアワードIoT部門に挑戦しました。
本校理科部から6チームが2次審査に進出し、うち<太東理科部バナナスポット>チームがファイナルステージに出場しました! ファイナルステージに進めるのはIoT部門の中で5チームという狭き門であるため、初参加の本校理科部から出場できたことは快挙となります。
ファイナルステージは8/23(土)昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で行われ、部門優勝とはならなかったものの、たくさんの観客の前で自分たちの作ったプログラムを堂々と発表することができました。
今後も理科部では様々な分野で活動していきます!