連絡事項

行事など(式典、進路、生徒会を除く)

令和4年度 高校総体大会結果一覧表

陸上競技 男子

5000mW 金子陸 第2位〈関東大会出場〉

サッカー   1回戦 vs 前橋工業 1-2 1回戦敗退
卓球 男子 1回戦 vs 前橋工業 2-3
卓球 女子 1回戦 vs 館林女子 2-3  
バスケットボール 男子

1回戦 vs 尾瀬     114 ー 41

2回戦 vs 吾妻中央   63 ー 37

3回戦 vs 樹徳    49 ー 120  3回戦敗退 

最終結果:ベスト16

バスケットボール 女子

1回戦 シード

2回戦 vs   健大高崎  46 ー 83    2回戦敗退

バレーボール 女子

1回戦 vs 利根実業 2 - 0

2回戦 vs 桐生清桜 0 - 2         2回戦敗退

 ボクシング  

学校対抗 第2位

個人L級 島田大也 第2位〈関東大会出場〉
個人LW級 井上颯 優勝〈関東大会出場〉※最優秀選手
個人W級 井上凱 優勝〈関東大会出場〉
個人LH級 大塚彬晴 第3位〈ミドル級で関東大会出場〉

 空手道 男子 ROUND1 木間(Group1:3位/7名…ROUND2進出)
ROUND2 木間(Group1:4位/6名…敗退)※ベスト24
  女子

ROUND1 大谷(Group1:5位/7名…敗退)
ROUND1 川野(Group1:7位/7名…敗退)

 テニス 男子

学校対抗戦 1回戦敗退

シングルス ベスト64 大和暉弥

ダブルス ベスト32 木村祐月・塩澤竜馬ペア

  女子

学校対抗戦 第4位

1回戦 新島学園 3-0

2回戦 中央中等 2-0

決勝リーグ:市立太田 0-3、前橋育英0-3、太田女子1-2 

シングルス 第8位 村田汐香

シングルス ベスト16 田幡咲希

シングルス ベスト32 澁澤麻央、渡邉早瑛

シングルス ベスト64 三田愛桜、波津花南、岡部愛可 

シングルス 1回戦敗退 髙橋奏来 

ダブルス ベスト8 村田汐香・田幡咲希ペア

ダブルス ベスト16 澁澤麻央・岡部愛可ペア

ダブルス ベスト32 渡邉早瑛・三田愛桜ペア

 

バドミントン 男子

学校対抗戦 2回戦 樹徳 2-0 

      3回戦 前橋 0-2

シングルス ベスト32 宇田、中濱
シングルス ベスト64 山中

  女子

学校対抗戦 1回戦 健大高崎 1-2 

シングルス 2回戦敗退:増田美月、天笠夏希、小川紗

      3回戦敗退:清水陽南子(1回戦シード)、中田陽菜

 ソフトボール 男子  1回戦 vs 前商 1-8
  女子

1回戦 vs 館林女子 8-4

2回戦 vs 伊勢崎清明 1-12

 登山 男子  1部出場 第4位 〈関東大会出場〉
 少林寺拳法 男子

男子単独演武 今井捷人 第5位〈関東大会出場〉 

男子単独演武 竹澤朋宏 第9位

  女子

女子単独演武 茂木咲衣 第2位〈関東大会・インターハイ出場〉
女子組演武  小林美結・五十畑ゆい 優勝〈関東大会・インターハイ出場〉

女子組演武 北村心望・小沼里緒 第9位

 水泳    なし

交通安全教室2022

 2022年5月6日(金)に令和4年度交通安全教室を行いました。

 今年度は「自転車事故の現状とヘルメット着用による効果について」と題し、太田警察署交通課の小林正輝様を講師としてお招きして、自転車事故のリスクとその軽減について講演していただきました。

 交通事故をなくすことはできなくても、一人ひとりが“交通ルールを守ること”と“安全確認を徹底すること”で、事故にあったときの「リスクを減らすことはできる」という考え方から話を広げられました。特に、事故の6割強は安全運転義務違反に起因しているというデータを提示していただき、顔を向けるだけでなく目できちんと見る丁寧な安全確認の重要性について改めてご教授いただきました。

 どこか他人事として捉えがちな交通事故について、小林様から一人の警察官そして一人の父として、生徒達にわかりやすく解説していただきました。

 

応接室から全教室への配信

応接室から全教室への配信

生徒代表による謝辞

生徒代表による謝辞

修学旅行

4月14日(木)、15日(金)の二日間、三年次で修学旅行を実施しました。

初日は長野方面(クラス別)、二日目は山梨方面への旅でした。

コロナウイルス感染状況に振り回され、3度の延期を経て、ようやく実施できた修学旅行でした。生徒たちはとても楽しそうな様子で、帰ってきてからも「よかった」という声が多く、3学年団としても無事実施できて一安心でした。

年度初めのあわただしい時期での実施でしたが、残りの学校生活を充実して送るために気持ちを切り替える良い節目になったと思います。

※生徒たちの楽しそうな様子は、後日、アップロードいたします。

令和4年度新入生オリエンテーション

令和4年4月14日から15日にかけて、令和4年度入学生(40期生)対象の新入生オリエンテーションが行われました。

1日目には太田東高校での生活について説明を受け、2日目にはレクリエーションを通して級友同士の懇親を深めました。

 

新入生オリエンテーションの様子

情報モラル講習会2021

 情報モラル講習会を令和3年12月10日(金)に行いました。

 太田警察署生活安全課の山田昌美様を講師としてお招きして、「SNSでの写真の投稿」の危険性について、1年次生徒全員を対象に講演していただきました。

 群馬県の情報モラルの標語「おぜのかみさま」を例として挙げていただき、モラルとして何をするべきか・してはならないかを、そして具体的にどんな犯罪に繋がるかまでわかりやすく講習していただきました。

 乗り物とスマートフォンは似ており便利な物ほど使う人のモラルが問われます。交通事故もインターネットトラブルも被害者・加害者どちらになっても一大事であり、「モラルを持って生活をして欲しい」というメッセージで講習は終了しました。

 

映像資料

映像資料

講演の様子

講演

質疑応答

質疑応答

生徒代表による謝辞

生徒代表による謝辞