日誌
生徒会日誌
令和3年度 生徒会役員選挙
令和3年度の生徒会役員選挙が、6月4日(金)に実施されました。昨年度同様、新型コロナウイルス感染症予防のため、体育館での立会演説会は避け、コンピュータ室からのリモート配信となりました。
演説会終了後に投票があり、即日開票の結果、新生徒会長・副会長(2名)・書記(2名)・会計(2名)が確定しました。生徒の代表として、太田東高校を引っ張っていってほしいと思います!
予餞会2020
12月23日(水)に予餞会を行いました。
生徒会主導のもとクラス・部活単位で趣向を凝らした出し物が行われました。3年生が入試に向けて英気を養えるように、後輩達は企画を通して感謝と壮行の気持ちを伝えました。
予餞会の最後には、3年次団の担任の先生全員による熱いメッセージが3年生へ送られ、受験に向けて一つの区切りとなりました。太田東高校の3年生全員が希望する道へと進めるよう心より応援しています。
クラス企画 |
軽音楽部 |
チアリーディング部 |
卓球部 |
吹奏楽部 |
3年生集合 |
※感染症対策のため、1・2年生は各教室に待機して配信映像を見ながら自分達の出番を待っていました。
令和2年度生徒総会
令和2年度生徒総会を10月23日(金)6時間目に行いました。集会の実施に際して、オンライン会議システムを用いて密集を避けると同時に、リアルタイムでの協議事項の採決を行いました。議事内容は次の通りです。
- 令和元年度生徒会活動報告
- 令和元年度生徒会費会計決済報告および会計監査報告
- 令和2年度本部役員活動方針
- 令和2年度生徒会活動計画
- 令和2年度生徒会予算案
- 情報処理同好会の設立について
- 生徒会会則の一部改正について
この生徒総会を持って、正式に生徒会活動は旧役員から新役員へとバトンが渡されました。旧役員のみなさん今までご苦労様でした。
コンピュータ室の様子 |
オンライン採決@PC室 |
各教室の様子 |
オンライン採決@教室 |
令和2年度 生徒会本部役員選挙 立会演説会
令和2年度生徒会本部役員選挙立会演説会を9月18日(金)に行いました。今年度は新型コロナ感染症対策として、オンライン会議システムを用いることで密集を避けた立会演説会を実施しました。オンライン集会として校内で全教室へライブ配信するのは初の試みではありましたが、全クラスの協力の下、無事に会を終えることができました。
立会演説会後の投票の結果、今年度の新しい生徒会長・副会長(2名)・会計(2名)・書記(2名)が決定しました。学校の中心的存在として新しい生徒会の活動に期待しています。
オンライン会議システムを用いて演説配信 |
司会者による配信の補助 |
各教室のプロジェクタから投影① |
各教室のプロジェクタから投影② |
【延期のお知らせ】第14回青藍祭(文化祭)
令和2年6月15日
関係各位
群馬県立太田東高等学校
校 長 北爪 徹
生徒会長 行木 萌
第14回青藍祭(文化祭)開催延期のお知らせ
初夏の候、皆様にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校の教育活動に対する御理解・御協力を賜り感謝申し上げます。
さて、今年度、3年に1度の青藍祭(文化祭)を7月10日(金)・11日(土)で実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のリスクをすべて排除することができず、また、感染第2波の予想も困難であり、感染拡大防止の観点から今年度中の開催が難しい状況にあります。
つきましては、青藍祭(文化祭)の開催を1年延期し、令和3年度中に開催する判断をいたしました。何卒御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
第37回球技大会
9月12日から13日かけて第37回球技大会が行われました。
全11種目、クラス対抗によるトーナメントを実施し、3年2組が総合優勝しました。
今年度の種目
- フットサル
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 男子バレーボール
- 女子バレーボール
- 男子卓球
- 女子卓球
- ソフトボール
- テニス
- バドミントン
- 玉入れ
総合順位 | クラス |
優 勝 | 3年2組 |
第2位 | 3年1組 |
第3位 | 3年6組 |
球技大会の様子はアルバムをご覧ください。
第17回体育祭
6月5日(水)に第17回体育祭が開催されました。
今年度は、全10団による団対抗戦を行い、3年2組率いる第2団が総合優勝しました。
第5位までの結果は以下の通りです。
総合順位 | 団 | 総合点 |
1位 | 2団 | 1963点 |
2位 | 10団 | 1728点 |
3位 | 3団 | 1521点 |
4位 | 8団 | 1255点 |
5位 | 5団 | 1243点 |
体育祭の様子はアルバムをご覧下さい。
対面式・新入生歓迎会2019
4月11日(木)午後、在校生と新入生との対面式、新入生歓迎会が行われました。生徒会主催で、新入生の入学を歓迎し、部活動紹介・実演を行うもので、新入生は大いに楽しみ、部活動入部の決定の参考にしていました。
予餞会
12月20日に予餞会が行われました。
1年次生からは手作りプレゼントと合唱を、2年次生と部活動からは各自で
考えた出し物を通じて、3年次生に感動の気持ちと激励を送りました。
今年の出し物はコントや流行りのダンス、高校生に大人気のアプリを使った映像などが
ありました。中には、先生が出演した劇や動画もあり、会場は大盛り上がりでした。
3年次の先生方からのスライドショーもあり、入学からの写真も見れて、3年次生は
懐かしむ表情を浮かべていました。
この日のために、1・2年次生は休み時間を利用して練習していたので、
会場が笑いや感動に包まれたときは、達成感を感じたのではないでしょうか。
3年次生だけでなく全生徒が楽しめた良い思い出になったと思います。
球技大会
9月19日(水)、20日(木)に球技大会が行われました。
各クラスがバスケット、バレー、ソフト、フットサル、バドミントン、卓球、テニスに
分かれ、競技を行いました。
1日目の19日は、天候に恵まれ、どの競技も順調に進めることができました。
2日目の20日は、午前中に各種目の準決勝や決勝トーナメントが行われ、同時に
玉入れも行われました。午後には、雨が降りだし外競技の実施に多少の困難が
見られましたが、各競技、熱気にあふれるプレーの連続でとても盛り上がりました。
各クラスが練習の成果を発揮し、3年生も部活引退後の有り余ったパワーを
競技にぶつけ、1,2年生も負けじと迫力のあるプレーで競技を盛り上げていました。
無事に両日とも成功することができて、良かったです。

各クラスがバスケット、バレー、ソフト、フットサル、バドミントン、卓球、テニスに
分かれ、競技を行いました。
1日目の19日は、天候に恵まれ、どの競技も順調に進めることができました。
2日目の20日は、午前中に各種目の準決勝や決勝トーナメントが行われ、同時に
玉入れも行われました。午後には、雨が降りだし外競技の実施に多少の困難が
見られましたが、各競技、熱気にあふれるプレーの連続でとても盛り上がりました。
各クラスが練習の成果を発揮し、3年生も部活引退後の有り余ったパワーを
競技にぶつけ、1,2年生も負けじと迫力のあるプレーで競技を盛り上げていました。
無事に両日とも成功することができて、良かったです。