日誌

榎本校長のつぶやき

校歌「清きいのち」

 今日は、1年次生のオリエンテーション2日目です。今日は校歌指導がありました。1番の練習をしていましたが、1年次生の皆さんはどんな感想をもったでしょうか。音楽の授業で、2番3番もしっかり練習すると思いますが、歌詞の意味も理解した上で、歌えるようになってほしいと思います。入学式では有志の生徒36人の混成四部合唱による校歌披露がありましたが、美しい校歌だなと感じてくれたでしょうか。本校のウェブページの学校概要の中に校歌があり生徒有志が歌っている音源と楽譜があります。新入生には、入学前に国英数の課題が出されていましたが、「校歌を歌えるようにしておく」という課題を出しておけばよかったと後悔しています。昨年、考えていたのに失念していました。

 男子校の校歌は、テンポよく勢いのあるものが多いのですが、共学校の本校は女性の声のよさがでるような曲調になっていると思います。ただ、全体的にキーが高いので男性だと難しく感じるかもしれませんが。私が勤務した学校は実質6校で、校歌を今でも歌えるのは3校です。他の3校も聞けば思い出して歌えるとは思いますが、きちんと歌詞を覚えたのは3校です。高校はもちろんですが、実は卒業した小・中学校の校歌もまだ覚えていて歌えます。母校の小学校のウェブページを覗いてみたら、先生方が合唱している動画がありました。小学校らしくていいなと思いました。もし、本校でそれをやったらかなり話題になるでしょうね。小・中学校は合唱コンクールがありますが、クラス対抗校歌コンクールが本校でできたらいいなあと、ふと思いましたが働き方改革に逆行する恐れがあるなぁとブレーキをかけてしまう自分がいて残念です。今年度中に、全校生徒による大きな声での校歌が体育館に響き渡るのを聞きたいです。生徒の皆さん、ぜひ私の願いを叶えてください。写真は、本校南門のところの八重桜です。

みんなで外せば怖くない?

 今日、明日と1年次生は、オリエンテーションです。コロナ前は1年生のオリエンテーションを宿泊研修でやっていた学校も多かったですが、残念ながら、まだ宿泊研修できる状況にはありません。1年次生にとっては、特に4月は高校生活のスタートを切る大事な時期であり、高校総体も控えています。もしコロナに罹患すると1週間、濃厚接触でも5日間の出席停止になってしまいますので、5月8日にコロナが5類扱いになるまで慎重にいきたいと思います。昨日の入学式でも生徒・保護者全員が、マスクをつけていたと思いますが、街中でもマスクを外している人がほとんど見られません。一人で自動車に乗っている人、田舎道で犬の散歩をしている人、自転車に乗っている人、空いている店内など、外してもいいんじゃないかと思われるシチュエーションでも外している人が滅多に見られません。私は何度かマスクを外してコンビニに入りましたが、私以外はみんなマスクをしていました。とにかく、周りに人がいない、しゃべらないなら積極的に外したほうがいいんじゃないかと思います。ツービートの「赤信号 みんなで渡れば怖くない」が流行語になったのは、もう40年以上前ですが、2021年に三省堂の国語辞書に載りニュースになりました。別にマスクを外すのは法令違反でもなく、政府も奨励しているわけですが、日本人の集団心理からすると抵抗なくマスクが外せるようになるのは、まだ時間がかかるかもしれませんね。今日は夏日になる予報が出ていますが、少しマスク外してみませんか? 

ようこそ太東へ!

 今日は、令和5年度第1学期の始業式と入学式です。卒業式以降、3年生がいなくなって寂しくなった校内に初々しい1年生が入ってきて、また活気が出てくることでしょう。年々、春の訪れが早くなり入学式まで桜の花びらが枝にしがみついて新入生を待っていられなくなってきました。その代役をハナミズキがしてくれています。

 日本から贈られた米国ワシントン・ポトマック川の桜並木は、”日米親善”の象徴であることはよく知られています。1912年、当時の尾崎行雄東京市長が桜の苗木6040本を米国へ贈った返礼として、タフト米大統領が1915年にハナミズキを60本寄贈しました。ハナミズキの花言葉は、「答礼」「私の思いを受けて下さい」などです。100年前の寄贈の後、2000年にはタフト大統領の孫にあたるタフト・オハイオ州知事から「第2世代」のハナミズキ150本が寄贈されています。

 私は、以前に式辞で話すために桜のことについて調べたことがありますが、その時にハナミズキのエピソードとして知った中で印象的だったのは、一青 窈(ひとと・よう)さんが、2004年に歌って大ヒットした「ハナミズキ」の歌詞の意味です。歌詞に「薄紅色の可愛い君のね 果てない夢がちゃんと 終わりますように」「君と好きな人が 百年続きますように」とありますが、この歌は2001年の「9.11」同時多発テロで、 一青さんの友人が亡くなり、しかもその友人に子供がいたことから、その切ない気持ちを歌ったものだそうです。「ハナミズキ」は恋愛ではなく、平和への思いを歌ったものだったのですね。他に恋愛を歌っていながら、反戦の意味を持っているものに沖縄戦を歌っている「島唄」があります。桜は、散り際のよさから武士や軍人に好まれましたが、ハナミズキは、キリストが架けられた十字架に使われた木でした。「クリスチャンにとって、ハナミズキはとても大事な木。背があまり高くならないのは、2度とハナミズキを十字架にしないようにという想いがこもっているからだといわれている」そうです。桜にもハナミズキにも罪はありません。罪を負わせているのは人間です。世界情勢は、きな臭い状況が続いていますが、コロナもようやく収まってきつつあり、今年度は生徒の皆さんが安心して以前と変わらぬ高校生活が送れることを願っています。

※写真は今年の本校の桜とハナミズキです。

あたたかき われらが団居

 本日は、令和4年度終業式と離退任式が行われました。今回は大会議室からのリモートではなく、今年度最初で最後の1、2年次生全員が体育館に集まっての式ができました。終業式の前に有志の生徒40名が混生四部合唱で校歌を披露してくれました。本校の校歌は、曲も歌詞も美しく優しいイメージですが、素晴らしくきれいな歌声を聞かせてもらいました。有志の皆さん、ありがとうございました。離退任される先生方も、吹奏楽部の演奏で1、2年次の生徒全員による校歌によって送ることができ、よい離退任式ができたと思います。それぞれの先生の離退任の挨拶から太東と生徒たちを愛する気持ちが伝わってきました。生徒の皆さんも、それを感じ取ってくれたものと思います。やはり、リモートでは空気や熱量というものは伝わりませんので、生徒と教職員の温かい拍手で、異動される先生方を送ることができてよかったです。令和4年度の校長のつぶやきは本日で197回となり、最後となります。1年間読んでいただいた皆様、ありがとうございました。令和5年度は1学期始業式の日から再開します。本校のニュースを、いち早く発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

先輩から後輩へ

 今日は、卒業生33名が在校生のために「卒業生からのアドバイス」という進路行事のために来校してくれました。1年次生は体育館で、2年次生は各クラスに分かれて座談会方式で実施しました。プライベートな時間を割いて後輩のために集まってくれた卒業生の皆さんに感謝です。身近な先輩方が、高校時代にどのようなことを考え、勉強と部活の両立を図っていたのか、自分に合ったどのような勉強を工夫していたのか、が聞けてこれから残りの高校生活の過ごし方の参考になったと思います。ぜひ、今度は1、2年次生の皆さんが後輩のためにアドバイスできるように、進路実現に向けて頑張ってください。それと、今日の入学者選抜合格者説明会に来た皆さん、来月10日は入学式です。最高の高校生活のスタートができるように準備してください。