連絡事項

行事など(式典、進路、生徒会を除く)

令和7年度始業式

4月8日(火)令和7年度の新任式・第一学期 始業式を行いました。今年は満開の桜咲く中、新年度を迎えました。

その後、新学級が発表され新しいHRに臨みました。

  

 【生徒の声】校長先生の話を聞いて、私はリーダーシップの必要性を改めて感じました。「いつも毎日が新しい日」という志を持ちながら、残りの1年を悔いのないように全力で頑張りたいです。

令和6年度 3学期終業式

 令和7年3月21日(金)に3学期終業式を実施しました。終業式に先立ち表彰伝達式を行い、多くの生徒が表彰されました。その後、1年次生有志による混声四部合唱で校歌が披露され、終業式では校長先生から年度末にあたり振り返りの大切さなどについてお話がありました。また、離退任式を行い、年度末で離退任される10名の先生方とのお別れをしました。

【生徒の声】 1年生有志による校歌の合唱は、とても透き通った歌声でした。終業式で校長先生は、一年の振り返り方、交通安全やあいさつの大切さなどについてお話されました。私も自分の基礎的な生活などを見直したいと思います。

   
         

 

 

太田ロータリークラブ優良高校生表彰

1月23日(木)に、太田ロータリークラブによる優良高校生の表彰がロイヤルチェスター太田にて行われ、太田市内の各高校・特別支援学校から推薦された生徒が表彰されました。本校からも、3年次生3名が表彰を受けました。

令和6年度 2学期終業式・表彰伝達式

令和6年12月23日(月)に表彰伝達式及び2学期終業式を実施しました。

表彰伝達式では、陸上競技部、少林寺拳法部、書道部、ボクシング部、空手道部、水泳部、ソフトボール部、吹奏楽部そして明石杯高校生英語コンテストで優秀な成績を収めた44名が全校生徒の前で表彰されました。

2学期は球技大会、開校記念式典、2年生修学旅行、予餞会などの学校行事、部活動でも新人大会をはじめとする各種大会がありました。多くの生徒が部活動や学校行事などで活躍しました。

【生徒の声】3年次生にとっては重要な冬休み前の終業式となりました。校長先生からは、焦らず勉強しようとお話をいただき普段通りの生活を送り、身体も動かすことを忘れずリラックスして勉強に取り組もうと思いました。また、お話の中にあった「心のバリアフリー」という言葉を意識してこれから生活しようと思いました。

 
     
 
     

【2年次・沖縄修学旅行④】最終日

【2年次・沖縄修学旅行4日目】

 

11月11日(月)〜11月14日(木)の日程で、沖縄方面への修学旅行に行ってきました。

4回に分けて、報告させていただきます。


 

<11月14日(木)>

 

最終日、郵送する荷物を詰め込み、沖縄最後の朝食を食べ、ホテルとお別れです。

 

今日はクラス別研修でした。

1組は道の駅かでな(米軍嘉手納基地)、2・3・4組は万座毛、5・6組は波上宮に分かれて見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学後、那覇空港に向かうバスの中は沖縄との別れを惜しむ姿が印象的でした。

 

羽田空港に到着し、旅行中帯同していただいた看護師さんとお別れの会を実施

 

 

 

 

 

 

 飛行機で那覇空港を出発し、沖縄ともお別れです。

 

 

 

 

 

 

その後、予定通りに羽田空港に到着

そこからバスで移動して、夕方群馬に戻ってきました。

 

長いように思えた修学旅行もあっという間に終わってしまいました。

生徒たちは沖縄の歴史や文化、自然に触れたり、友達との絆を深めたり、多くのことを体験し、学んだようです。そして、何よりも、生徒の楽しそうな姿が随所に見られたことから、本当に素晴らしい修学旅行だったと思います。

子どもたちにとって、この4日間が一生の思い出になってくれれば幸いです。

 

この修学旅行を境に、受験へと気持ちを向けていきます。

一年後、納得のいく結果を得られるよう、頑張っていきましょう

 

 

 

 

 

 

 


《生徒の声》

・波上ビーチで緑色の海と黄色い砂を見ることができた。砂が本当に星の形をしていて驚いた。(波上宮)

・神社にシーサーがいて驚いた。最後に沖縄のきれいな海を見ることができよかった。(波上宮)

・万人の人が座る芝生という説明を聞いたが、その通りで広大でのどかな感じがした。(万座毛)