活動報告
少林寺拳法部
関東選抜大会結果報告!
12月18日(日)深谷市総合体育館にて関東高等学校少林寺拳法選抜大会が行われました。
結果は以下の通りです。
■男子規定単独演武 優勝
■女子規定単独演武 4位(入賞) 7位(入賞・全国選抜出場権獲得)
■女子規定組演武 6位(入賞) 7位(入賞・全国選抜出場権獲得) 9位(全国選抜出場権獲得)
■男子自由単独演武 11位
■女子自由単独演武 8位(入賞) 15位(全国選抜出場権獲得)
■女子団体演武 8位(入賞)
県予選を突破した猛者たちが集う大会で、複数の選手が入賞できました。
また、県大会優勝者以外は、今大会で全国選抜出場権を獲得することを目標としていましたが、見事全員出場権を獲得することができました。
今大会出場した12名の選手全員が3月に行われる全国選抜への出場権を獲得しています。全国大会へ向け、さらなる高みを目指して,より鍛錬に励んでいきます。
これからも応援よろしくお願いいたします!!
関東選抜壮行会が行われました。
12月16日(金)本校大会議質にて、関東選抜大会壮行会が行われました。
少林寺拳法部は、12月18日(日)深谷市民総合体育館にて行われる、関東高等学校少林寺拳法選抜大会に出場します。
この大会の結果次第で、全国選抜に出場できるかどうかが決まる選手もいるので、相当気合いが入っています!!
過去最高の成績を目指して、頑張ってきます!応援よろしくお願いいたします。
武道フェスティバルに参加しました!
11月19日(土)ぐんま武道館にて「武道フェスティバル」が開催されました。
群馬県高体連の代表として太田東高校少林寺拳法部が参加し、女子団体演武を披露しました。
初参加となった本フェスティバルですが、他の武道の技を真近で見ることができ、良い刺激となりました。
また、女子団体演武は関東大会(12月)と全国大会(3月)を控えているため、このような緊張感のある場で演武できるのはとても良い経験となりました。
令和4年度 新人戦 結果報告!!
10月22日(土)桐生高校にて少林寺拳法新人大会が行われました。結果は以下の通りです。
・男子規定単独演武(2名出場)
→優勝(全国選抜・関東選抜出場),5位
・男子自由単独演武(2名出場)
→優勝(全国選抜・関東選抜出場),4位
・女子規定組演武(3組出場)
→優勝(全国選抜・関東選抜出場),第2位(関東選抜出場),第3位(関東選抜出場)
・女子規定単独演武(2名出場)
→優勝(全国選抜・関東選抜出場),第2位(関東選抜出場)
・女子自由単独演武(2名出場)
→優勝(全国選抜・関東選抜出場),第2位(関東選抜出場)
・女子団体演武
→優勝(全国選抜・関東選抜出場)
出場したカテゴリすべてで優勝することができました!特に,女子団体演武は創部以来初めての優勝となります。日頃の練習の成果が発揮できました!!応援ありがとうございました!!
3位以上に入った選手は12月の関東選抜に出場します!全国選抜の切符をつかめるよう、さらに鍛錬に励んでいきます!!引き続き,太田東高等学校少林寺拳法部をよろしくお願いいたします!!
インターハイ結果報告!
7月29日(金)〜7月31日(日)高知県春野運動公園体育館にて令和4年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技が開催されました。
本校からは、3年生3名が参加しました。結果は以下の通りです。
女子単独演武:予選敗退
女子組演武:予選敗退
3年生はこの大会が高校生活最後の演武でした。これまでの鍛錬の成果を精一杯ぶつけてきましたが、全国の壁は高く、越えることができませんでした。
結果こそ残せませんでしたが、自分達の中で納得のいく演武ができたのならそれで良いのだと思います。
今大会で感じたことを後輩たちに引き継ぎ、より良い部活を作っていければと思います。
3年生、お疲れ様!!
昇級試験 に参加しました!
7月9日(土)桐生高等学校において昇級試験が行われました。
1年生は初めての昇級試験ということもあり、少し緊張していたようですが、なんとか乗り切ってくれました。
これで1年生は見習い(白帯)から6級(緑帯)になります。
目標とする初段(黒帯)まではまだまだ先が長いですが、頑張りましょう!
また、昇級試験では普段関わることのない先生からアドバイスをいただけたり、
他校の同期拳士(大会ではライバルとなる)の様子も見られたりするので、とても刺激になったようです。
より一層、鍛錬に力が入りそうです!(期待)
インターハイ壮行会が行われました!
7月7日(木)本校大会議室にて壮行会が行われました。
少林寺拳法部は7月28日(木)〜7月31日(日)に高知県で行われるインターハイに出場してきます。
参加種目は女子単独演武(3年生:1名)、女子組演武(3年生:2名)で合計3名の選手が出場します。
3年生は部員が3名しかいませんので、全員がインターハイ出場を果たしたことになります。
3名は2年生の頃から、全員でインターハイに出場することを目標としており、見事その目標を達成することができました!
応援よろしくお願いします!!
関東大会に出場しました!
6月4日(土)~6月5日(日)に桐生ガススポーツセンターにて「関東高等学校少林寺拳法大会」が行われました。
本校からは女子組演武に1組、女子単独演武に1名、男子単独演武に1名、合計4名の選手が出場しました。
結果は以下の通りです。
女子組演武 予選11位
女子単独演武 予選10位
男子単独演武 予選18位
8位までが決勝進出ラインでしたので、全員予選落ちという結果になりました。
悔しい想いを次の大会にぶつけて欲しいと思います。
3年生は7月29日から高知県で行われるインターハイの出場も決定しているので、まだまだ鍛錬は続きます。
また、今大会は群馬県開催ということで、大会に出場できない選手も運営補助として参加してきました。
レベルの高い演武に触れて、よい刺激と経験を得られたと思います。
全国でも活躍できるよう、より一層精進してまいりますので、応援よろしくお願いします!!
※なお、大会中に撮影した写真はインターネット上にはアップしてはいけないとのことでしたので、文章のみとなっております。
関東大会壮行会
6月2日(水)、本校大会議室にて関東大会壮行会を実施していただきました。リモートで決意表明をし、激励の言葉と激励金をいただきました。
少林寺拳法部は6月4日~5日に桐生ガススポーツセンターで行われる関東高等学校少林寺拳法大会に参加してきます。
少林寺拳法部幹部交代
本日、幹部交代を行いました。
新しい部長、副部長を中心に新人戦に向け鍛錬に励みます。
なお、3年生は全員7月29日から行われるインターハイに出場するため練習には参加しています。
高校総体結果報告
5月15日(日)桐生高校にて高校総体が行われました。結果は以下のとおりです。
■男子単独演武
5位(関東大会出場)
9位
■女子単独演武
2位(関東大会・インターハイ出場)
■女子組演武
1位(関東大会・インターハイ出場)
9位
3年生は年明けから、インターハイ出場を目指して努力を重ねてきました。結果として、3年生全員がインターハイ出場権を見事獲得しました!
これで、太田東高校少林寺拳法部として2年連続でインターハイ出場ということになります。
1・2年生には、この先輩方を越えて欲しいものです・・・。
奉仕活動を行いました
5月7日(土)に奉仕活動として太田東高校周辺のゴミ拾いを行いました。
2022年度 少林寺拳法部始動
部編成が行われ、男子2名女子8名合計10名の新入部員を迎えました。
2・3年生はこの後行われる「高校総体」に向けて、1年生はいち早く少林寺拳法に馴染むように練習に励んでいます!!
新生太田東高校少林寺拳法部も応援よろしくお願いします!
インターハイに出場しました
7月29日(木)~8月1日(日)に長野県立体育館で行われた全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会に出場してきました。
全国の高いレベルに圧倒され、予選落ちという結果になりましたが、ベストを尽くした選手の表情は満足そうでした。
出場した3年生、3年間お疲れ様でした。
これで3年生が完全に抜けた新チームが始まります。
さらなる高みを目指して鍛錬を積んでいきますので、応援よろしくお願いします。
関東大会(栃木)に出場しました!
6月12日(土)、6月13日(日)栃木県立県北体育館にて「令和3年度第52回関東高等学校少林寺拳法大会」が行われました。
本校からは、県予選を突破した8名が参加しました。
単独演武・組演武は、関東のレベルの高さに圧倒され、思うような成果が得られませんでしたが、女子団体演武は第9位と健闘しました。(8位まで入賞)
今回の結果を受けて、インターハイ(7月31日~8月1日)に向けて一層演武に磨きをかけていきます。
【出場カテゴリ】
男子組演武 2名
女子組演武 4名
女子単独演武 2名
女子団体演武 6名
全国選抜結果報告!
3/23(土)~3/25(土)に、香川県善通寺市民体育館において全国高等学校少林寺拳法選抜大会が行われました。
本校からは、3名の生徒が参加しました。結果は以下の通りです。
男子規定単独演武 予選落ち
女子規定組演武 予選落ち
決勝進出こそ逃したものの選手にとって実りある大会であったと思います。
この経験を活かして、日々鍛錬を行い、来年こそは納得のいく結果を残して欲しいと思います。
本校からは、3名の生徒が参加しました。結果は以下の通りです。
男子規定単独演武 予選落ち
女子規定組演武 予選落ち
決勝進出こそ逃したものの選手にとって実りある大会であったと思います。
この経験を活かして、日々鍛錬を行い、来年こそは納得のいく結果を残して欲しいと思います。
関東大会結果報告!!
12月23日(日)東京武道館にて、 第21階関東高等学校少林寺拳法選抜大会が行われました。本校からは、男子1名、女子6名の計7名の選手が出場しました。
結果は以下の通りです。
男子規定単独演武 第3位
女子規定単独演武 入賞外
女子自由組演武 入賞外
女子規定組演武 入賞外
女子団体演武 入賞外
他県の選手の実力に圧倒されながらも、堂々と演武することができていました!3月には全国選抜大会も控えているので、日々練習に励んでいきたいと思います!応援ありがとうございました。
結果は以下の通りです。
男子規定単独演武 第3位
女子規定単独演武 入賞外
女子自由組演武 入賞外
女子規定組演武 入賞外
女子団体演武 入賞外
他県の選手の実力に圧倒されながらも、堂々と演武することができていました!3月には全国選抜大会も控えているので、日々練習に励んでいきたいと思います!応援ありがとうございました。
新人戦結果報告!
平成30年11月3日(土)桐生高等学校にて、第13回群馬県高等学校少林寺拳法新人大会が開催され、本校からは7名の生徒が出場しました。主な試合結果は以下の通りです。
女子規定単独演武 2位(関東大会出場決定)
女子規定組演武 優勝(関東大会・全国大会出場決定)
男子規定組演武 優勝(関東大会・全国大会出場決定)
女子自由組演武 3位(関東大会出場決定)
女子団体演武 2位(関東大会出場決定)
結果的に出場したすべての選手が関東大会以上の大会への出場権を獲得することができました。まずは、12月23日(日)に東京都で開催される関東大会へ向けて練習に励んでいこうと思います。応援ありがとうございました。
女子規定単独演武 2位(関東大会出場決定)
女子規定組演武 優勝(関東大会・全国大会出場決定)
男子規定組演武 優勝(関東大会・全国大会出場決定)
女子自由組演武 3位(関東大会出場決定)
女子団体演武 2位(関東大会出場決定)
結果的に出場したすべての選手が関東大会以上の大会への出場権を獲得することができました。まずは、12月23日(日)に東京都で開催される関東大会へ向けて練習に励んでいこうと思います。応援ありがとうございました。
群馬県大会結果報告!
7月8日(日) 渋川市赤城総合支所赤城スポーツセンターにおいて、少林寺拳法群馬県大会が開催されました。本校からは、一年生4名、2年生3名が出場し、一般女子単独級拳士の部において最優秀賞、組演武高校生女子の部において優良賞を獲得しました。また、一年生にとっては本大会がデビュー戦であり、堂々とした演武を披露することができました。
最優秀に輝いた選手には、10月に高崎で行われる全国大会への出場権が与えられます!!今後とも応援よろしくお願いいたします。

最優秀に輝いた選手には、10月に高崎で行われる全国大会への出場権が与えられます!!今後とも応援よろしくお願いいたします。
関東大会結果報告!
6月9日(土)~6月10日(日)、千葉県総合スポーツセンター体育館において第49回関東高等学校少林寺拳法大会が行われました。本校からは、9名の生徒が参加し競技に臨みました。結果は以下の通りです。
男子単独演武 予選1組 8位(予選敗退)
悔しい結果に終わった種目がほとんどですが、男子単独演武では主将が健闘し、決勝進出まであと一歩のところまで迫るなど、確かな爪痕を残すことができました。
この大会で、三年生の全員が引退となります。今まで応援してくださった保護者様、学校関係者様、本当にありがとうございました。
新チームも大会で結果が残せるよう日々の練習に取り組んで参りますので、引き続き応援方よろしくお願いします。

男子単独演武 予選1組 8位(予選敗退)
女子単独演武 予選2組 18位(予選敗退)
女子組演武 予選1組17位(予選敗退) 予選2組19位(予選敗退) 予選1組19位(予選敗退)
女子組演武 15位
悔しい結果に終わった種目がほとんどですが、男子単独演武では主将が健闘し、決勝進出まであと一歩のところまで迫るなど、確かな爪痕を残すことができました。
この大会で、三年生の全員が引退となります。今まで応援してくださった保護者様、学校関係者様、本当にありがとうございました。
新チームも大会で結果が残せるよう日々の練習に取り組んで参りますので、引き続き応援方よろしくお願いします。