【私たちのスマホ利用ルール】
「ながらスマホは、やめよう!」
「スマホに依存せず、メリハリをつけて使う!」
【スローガン】
「スマホに使われるな! ~目指せ使用時間1日60分~」
ダウンロード:私たちのスマホ利用ルール.pdf
生徒会日誌
第15回 青藍祭・開幕!
いよいよ、本校の文化祭である「第15回 青藍祭」が開幕しました!
1日目は校内発表で、生徒たちがクラスで制作したアトラクションや部活動の成果を教室や体育館で互いに発表し合いました。
生徒の表情は いつにも増して生き生きと輝いていました。また、互いの健闘を称え合う姿は、見ていて非常に微笑ましいものでした。
さらに、放課後は吹奏楽部と軽音楽部の皆さんが、一般公開を前に生徒の団結を高めたいという生徒会の要望に応えてくださり、公開リハーサルを活用した「中夜祭」を開いてくれました。参加した生徒や職員は、一段と盛り上がりました。
生徒の購買やキッチンカー、ステージの設置・運営など、たくさんの外部業者の方に ご支援をいただいております。ご協力いただいている皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
2日目は待ちに待った一般公開です。地域の皆様や中学生、本校の卒業生や保護者の皆様に、太東生の姿を見ていただきたいと思います!
ご来場を心より お待ちしております!
いよいよ青藍祭!
本校の文化祭である「青藍祭(せいらんさい)」が、いよいよ明日に迫り、全校生徒で準備を行いました。
各クラスで工夫を凝らしてアトラクションを制作しました。高校生活で一度きりの文化祭ということで、生徒の盛り上がりが感じられます。また、係の仕事においては、3年次生の頼もしい姿が印象的でした。
コロナ禍を経て、実に7年ぶりの一般公開です。お客様を迎えるアーチや本格的なステージ、模擬店も ようやく復活させることができました。皆様の ご来場を生徒・職員一同、お待ちしております!
また、本日は放課後に実行委員会主催の「前夜祭」が体育館で行われました。チアリーディング部と軽音楽部の生徒たちが素晴らしいパフォーマンスで会場を沸かせてくれました。最後には参加した生徒・職員で円陣を組んで青藍祭の成功を誓いました。学校の一体感を肌で感じた瞬間でした。
*青藍祭は7月5日(金) ・ 6日(日) 2日間の開催ですが、保護者も含め一般の お客様に ご来場いただけるのは、6日(土) のみです。ご了承ください。
*駐車場の用意はございませんので、恐れ入りますが、公共交通機関か自転車で お越しください。
第15回 青藍祭・パンフレット
7月6日(土) に開催する本校の文化祭「第15回 青藍祭」のパンフレットです!
ご覧ください! 皆様のご来場を、生徒・職員一同、心よりお待ちしております!
*7月5日(金) ・ 6日(土) 2日間の開催ですが、一般の お客様にご来場いただけるのは、6日(土) のみです。
*駐車場の用意はございませんので、恐れ入りますが、公共交通機関または自転車で お越しください。
第15回 青藍祭準備 開始!
7月6日(土) に行われる本校の文化祭「第15回 青藍祭(せいらんさい)」に向けた準備が本格的に始まりました!
今回のテーマは「時代 -皆でつなげる藍(あい) のストーリー」です。
コロナ禍で非公開となった前回を経て、実に7年ぶりの一般公開となります。生徒たちも活気づいてきました。
地域の皆様、太東がどんな高校なのか知りたい中学生の皆さん、ご来場を生徒・職員一同、心から お待ちしております!
*駐車場の用意はございませんので、恐れ入りますが、公共交通機関または自転車で お越しください。
R5_予餞会
2023年12月21日(木)に、今年度の予餞会が行われました。
昨年は感染症対策のため1・2年生は教室よりリモートで参加という形でしたが、今年は4年ぶりに全校生徒が一堂に会して実施することが出来ました。
引き続き感染症対策を必要とする観点から大声を発することは控えるように留意しましたが、
それでも何とか盛り上げたいという生徒会本部役員の発案により、今年は全校生徒にサイリウムを配付して点灯式等も実施しました。
本校の学校色「青藍」をイメージした光で場内が埋め尽くされた光景は、なかなか圧巻だったのではないでしょうか。
また、本校の予餞会では1年次生が3年次生に合唱のプレゼントをするという慣例がありますが、
コロナ禍のため、ここ数年はずっと本来の形での披露が叶いませんでした。
今年の3年次生が1年次生の時は、クラスごとに歌ったものを編集して結合したものを動画形式で3年生に披露したようです。
奇しくも、当時自分達が歌った同じ曲を年次全体合唱の生歌で聞くことが出来たことは感慨深いものがあったかと思います。
2年次のクラス企画や有志部活動団体からのパフォーマンスも実に多岐にわたり、3年次生の今後の旅立に向けた良い餞(はなむけ)となったことでしょう。
予餞会が終わればいよいよ一般入試本番、卒業が迫ってきます。予餞会を通じ、改めて在校生・職員一同の思いを受け取ってもらえたでしょうか。
予餞会で贈られた熱いエールを胸に、3年次生には自らの進路実現を目指し、残りの高校生活を悔いのないように過ごしてもらいたいです。頑張れ、3年次生!