活動報告

吹奏楽部

【吹奏楽部】第34回定期演奏会を開催します

 令和5年5月5日 14 時より、太田市民会館にて第34回定期演奏会を開催することとなりました。

 今回の定期演奏会のテーマは「日幸(にっこう)」です。「日幸」とは、当たり前にある日々の幸せを大切にして希望を持って生きていこうという意味を込めた言葉です。

 今年は入場人数の制限はございません。部員一同、たくさんの方々の御来場を心よりお待ちしております。

 ※入場は無料です。

 ※事前予約は不要です。入場には整理券が必要ですが、当日会場でも整理券を準備しております。

 ※演奏会の生配信はございませんのでご注意ください。

【吹奏楽部】入学式で演奏しました

 令和5年4月 10 日(月)、入学式で奏楽隊として演奏しました。これまで式典での演奏は感染対策のため、出席者との距離が遠い体育館の二階で演奏していました。しかし今年は、より出席者の皆さんに近い場所で演奏することができ、生演奏の臨場感をそのままに届けることができました。

 式中には国歌の伴奏を、新入生と保護者の方々が受付されているときは「ダンスホール(Mrs.GREEN APPLE)」「ポケットモンスターSVのメインテーマ」「ウィーアー(ONE PIECEオープニングテーマ)」などを演奏しました。

 新入生の門出を心からお祝いする気持ちを込めて演奏させていただきました。吹奏楽部員一同、41期生の皆さんの高校生活が充実することを心から願っております!

(齊藤月菜)

【吹奏楽部】第 11 回首都圏学校交歓演奏会に出場しました

3月 29 日(水)にさいたま市文化センターで行われた標記大会に群馬県代表として出場し、銅賞をいただきました。

目標としていた金賞には力及びませんでしたが、首都圏を中心とした強豪校がひしめく中、OEWOらしい演奏をすることができました。

今回演奏した「風紋」(保科洋)と交響詩「海」(ドビュッシー)は、通常、大編成で演奏される曲です。17 名という小編成で演奏することは異例のことと思われますので、吹奏楽関係者の方々からは驚きの声が多く寄せられました。もちろんサウンドづくりに苦戦しましたが、不足パートがあるからこそ自分たちらしい音楽を創り上げていく過程がとても充実していました。

令和4年度も本日で終了です。今年もOEWOを応援してくださり、誠にありがとうございました。

今後もどうぞよろしくお願いいたします!!

 

※第 34 回定期演奏会は5月5日(金)14:00~@太田市民会館です。

【吹奏楽部】ライブ配信があります!!

3月 29 日(水)に群馬県代表として第 11 回首都圏学校交歓演奏会に出場します。

全国レベルの学校が並ぶ中、17名というダントツの人数の少なさでOEWOサウンドを響かせてきます!

入場無料ですので会場で鑑賞できますが、同時に無料ライブ配信をお楽しみいただくことも可能です。

お時間がございましたら、ぜひご覧になってください。

 

<本校の出演>

日時:3月 29 日(水)15:51~(進行状況により前後します)

会場:さいたま市文化センター・大ホール

※詳細は「首都圏学校交歓演奏会」のホームページをご覧ください。

アーカイブ配信は行わないとのことです。

【吹奏楽部】第 10 回群馬学校吹奏楽新人戦 報告

 令和5年2月 19日(日)に藤岡市みかぼみらい館で行われた「第 10 回群馬学校吹奏楽新人戦」に出場しました。優秀賞をいただき、県代表として3月 29 日(水)さいたま市文化センターで行われる「第 11 回首都圏学校交歓演奏会」に出場することが決まりました。

 私たちが演奏した曲は、保科洋作曲の「風紋」と、クロード・ドビュッシー作曲の交響詩『海』より第3楽章「風と海との対話」です。「風紋」は前回の演奏からより良いものにしようと練習を重ねてきました。一方、『海』はこの新人戦での演奏が初めてでしたので、オーケストラの演奏の聴き比べやドビュッシーに関しての調べ学習などに取り組み、まずはフランス音楽のイメージをもてるようにしました。どちらの曲も音に表現や想いを乗せたものにできたと思います。

 県代表として、曲に対する理解を深めながらより洗練された演奏を目指し励んでいきます。

                                                                                                                                                     (小澤 優)