活動報告

吹奏楽部

【吹奏楽部】東部地区アンサンブルコンテストに出場しました

 令和5年11月25日(土)、太田市民会館で行われた東部地区アンサンブルコンテストに出場しました。出場団体と結果は以下の通りです。金管七重奏は県大会へと駒を進めました!

 

◯打楽器四重奏/金賞

  私たちは、チャド・フロイド作曲の『トンボロ』という曲を演奏しました。この曲はトムトムという太鼓を4つ使って演奏します。

 本番の演奏において最も追究した点は、音色です。太鼓には音階がないため、一つの太鼓からは一つの音しか出せないように思えますが、だからこそ奥が深い楽器です。4人で同じ音色を出すことは難しく、一人ひとりの叩き方が少しでも違うだけで、音色は変わってきます。そこで、お互いの叩き方を観察したり、細かいフレーズごとに叩き方を決めたりして、次第に同じ音色を出せるようになっていきました。また、この曲は、観客を魅了するパフォーマンスを伴うことも特徴であり、どうしたらお客さんを楽しませながら演奏をできるのか、ということにも気をつけながら音楽を作り上げました。

 結果は地区代表には届かなかったものの、聞いてくださった方々から、沢山の御好評をいただきました。金賞という結果とも併せて、僕らにとっての自信に繋がり、これからの演奏活動の糧となる、とても貴重な体験をすることができました。

 応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

(齋藤 礼央)

 

◯木管八重奏/銀賞

 私たちが演奏した曲は、松下倫士作曲の『月に寄せる哀歌』です。この曲は「赤い蝋燭と人魚」という悲劇の物語を題材として喜怒哀楽がよく表現されている曲です。

 工夫した点は、場面を変化させるためにその場面にあった音色に変えるという点です。物語を曲に当てはめることで、より音色について考え自分たちなりの哀歌が出来上がったと思います。

 練習を通して学んだことは、次の音を出すときに誰の音をきっかけとしてその音を出すのかというところです。アンサンブルでの曲では指揮者がいないので、こういったきっかけとなる音を聞きながら、つながるように音を出すことが大切だと思いました。

 私達8人はこの曲、この大会に全力で向き合ってきたので、銀賞という結果に悔しさはありますが、達成感を得る演奏をすることができました。色々なことを経験し成長できる場面も多く、アンサンブルコンテストに出場することができて良かったです。支えてくださった先生方やレッスンしてくださった講師の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。

(髙田 結真)

 

◯金管七重奏/金賞・代表

 私たちは田村修平作曲の『楽市楽座第2番〜たけの抄〜』という曲を演奏させていただきました。この曲は、金管楽器それぞれの特性を存分に生かしたような音楽の表現が特徴的です。そのため、必然と一人ひとりの高い技術力が必要とされ、音色や息のスピード、テンポ感など、全員が同じような技量に揃えていくことが高みへの鍵だと気づきました。また、画像などを用いて曲のイメージを共有し、それぞれ想像していた曲のイメージを全員で統一していくことができました。本番は互いを信じ、臆することなく演奏できたことが結果に繋がったのではないかと思います。

 中でも2年生は昨年アンサンブルコンテストに出られず悔しい思いをしましたが、今年は2人の1年生も加え最後のアンサンブルコンテストに出場、群馬県大会という舞台まで進ませていただき本当にありがたく思っています。県大会では、より一層レベルアップした演奏が多くの人にお届けできるよう、あと少しの時間を大切にチーム一丸となって努力していきます。

(阿左美 綾音)

【吹奏楽部】群馬県高等学校総合文化祭に出場しました

 令和5年11月11日(土)、高崎市の群馬音楽センターで行われた「群馬県高等学校総合文化祭吹奏楽専門部大会」に出場しました。

 私たちが演奏した曲は、1994年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲である、「雲のコラージュ」(櫛田胅之扶/作曲)と、「At a Dixieland Jazz Funeral」(J.スピアーズ/編曲)です。

 新体制となってから初めての大きい舞台で緊張もありましたが、楽しんで演奏することができました。

 「雲のコラージュ」には、渦巻く雲や静かに語りかける雲など様々な雲の様子が楽譜上に記されています。光が飛び散りその光が風に揺れる、自然が壮大に移り変わっていく様子を表現するのがとても難しかったです。

 「At a Dixieland Jazz Funeral」ではディキシーコンボと呼ばれるクラリネット、トランペット、トロンボーン、チューバの4人がステージ前方に出て演奏したり、部員全員がカラフルなバンダナを身につけて曲中に振ったりする演出をし、聴くだけでなく見て楽しめるステージを観客に届けることができました。

 この総文祭は、2024ぎふ総文への出場権をかけた派遣大会でもありました。ぎふ総文への切符を掴むことはできませんでしたが、審査員や観客の方々から好評をいただけたので嬉しかったです。審査員の先生方からの御講評をしっかりと受け止め、次のイベントに向けて更なる成長を遂げたいと思います。

(小島 悠楓)

【吹奏楽部】OEWO soloコンサートを開催しました

※更新が滞っていて申し訳ありません。秋から冬にかけての活動について何点か報告させていただきます。

 

 令和5年10月21日(土)、太田市藪塚本町文化ホールカルトピアにて、OEWO soloコンサートを開催しました。

 サブテーマの「con anima」は、音楽用語で「魂・心を込めて」という意味があり、”それぞれの楽曲に心を込めて、精一杯演奏しよう”という思いが込められています。当日の客席には保護者から本校教職員の方々まで、たくさんの方が足を運んでくださいました。このコンサートを通し、個人が自分自身の曲と向き合い、それぞれの課題を見出すことで今後の音楽活動の糧にしていく良い機会になったと思います。

(阿左美 綾音)

【吹奏楽部】OSERコンサートを開催しました

 令和5年9月2日、私たち3年生5名の最後の舞台となるOSERコンサートを太田市民会館にて開催しました。このコンサートは3年生が、これまでお世話になった先生方や家族、友人、部員のみんなへの感謝の気持ちを演奏で伝える目的で行われ、「風紋」「ポロネーズとアリア〜吹奏楽のために〜」「交響詩『海』より第3楽章『風と海の対話』」などの私たちを色々なところに連れていってくれた思い出の曲をはじめ、「秘儀Ⅲー旋回舞踊のためのヘテロフォニー」「バラの謝肉祭」「群青」などの3年生の好きな曲も演奏されました。どの曲も思い入れのあるものばかりで、MCをしたり演奏したりしながら、自分たちのこれまでの歩みが思い起こされました。

 また、後輩のみんなが3年生へのサプライズとしていきものがかりの「YELL」を演奏してくれました。気持ちのこもった演奏にとても心が温かくなりました。こうして素敵なホールで、大好きな音楽とともにたくさんの後輩たちに見送られて引退できることを幸せに思います。本当にありがとうございました!

(齊藤月菜)

【吹奏楽部】群馬県吹奏楽コンクール高校Aの部に出場しました

 8月1日に群馬音楽センターで開催された、群馬県吹奏楽コンクール高校Aの部に出場しました。結果は銅賞で、望んだ結果は出ませんでしたが、出場人数 33 名、そのうち3年生は5人だけ、およそ半数は初心者も含む1年生という中で、全員が力の限りを尽くした演奏をすることができたと感じています。

 こうした形でコンクールを終えることができたのは、日頃から私たちに指導をしてくださる顧問の先生方、楽器や道具を快く貸してくださった他校の吹奏楽部の皆さん、レッスンをしてくださった講師の方々など挙げれば切りがないほどのたくさんの方々のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。

 そして、後輩のみんなへ。3年生として、みんなをさらに晴れやかな舞台へ連れて行くことが出来なかったことをとても申し訳なく思っています。でも、すでに前を向いて努力し始めているみんなだったら、きっと来年はさらに良い結果を手に入れられると思います。諦めずに、何よりOSERを忘れずに頑張ってください!部長としてこの部活動に携われたことをとても誇りに思います。本当にありがとうございました。

(齊藤 月菜)

【吹奏楽部】第 47 回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会に出演しました

   令和5年7月31日(月)、鹿児島県の宝山ホールで行われた第 47 回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会吹奏楽部門に群馬県代表として出演しました。

 曲はドビュッシーの海、そして県の総文祭でも披露した八木節を演奏しました。どちらの曲も数回目の演奏でしたが、一年生も加わり、更にレベルアップした演奏を鹿児島の地に響かせることができました。

 全国総文のテーマは「紬ぐ キバる 輝く」でした。伝統的な曲として紬がれてきた八木節、思いが載せられた海、全員がキバって輝いた演奏を目指しました。全国総文に向けてお世話になった顧問の先生方や応援してくれた保護者、指導者の方々、現地でお手伝いをしてくださった高校生やスタッフの方々、いつも以上に多くの人と関わりながら音楽をすることができました。また、他県の学校の演奏を聞いて刺激をもらえる等、とても貴重な経験ができました。この経験や感じ取ったものをまた群馬の地でも大切にして日々活動していきたいです。

(小澤 優)

【吹奏楽部】群馬県ソロコンテストに出場しました

 6月3日(土)、藤岡市みかぼみらい館で行われた、第 27 回群馬県ソロコンテスト・高等学校打楽器の部に、マリンバ独奏で1名が出場し、見事金賞を受賞しました!


◯マリンバ独奏/金賞  齋藤 礼央(2年)

 東部地区大会以降、私はより細かいフレーズごとに表情が変わっていくよう意識して練習をしました。強弱や音色の変化はもちろん、感情の乗せ方や体の使い方など、各場面でのフレーズでより音楽が活き活きとするように磨きをかけました。

 私は、中学3年生のときにソロコンテストの地区大会で銀賞を受賞し、県大会への出場権を獲得していましたが、県大会が中止となってしまい、そのステージに上ることは叶いませんでした。そのため、今回県大会のステージに立ったときに、ようやくここまで来ることができたんだという思いが湧き上がってきて、それまでの緊張が吹き飛び、心から楽しんで演奏することができました。夢であった金賞を受賞することもでき、本当に嬉しい気持ちで胸がいっぱいです。今回の結果を自信にするとともに、この結果に満足することなくこれからも頑張ります。

 今回、伴奏を引き受けてくださった伴奏者の方をはじめ、レッスンをしてくださった講師の先生方、遅くまで残って練習に付き合ってくださった顧問の鈴木先生と副顧問の野中先生、そして、沢山のアドバイスや応援の言葉をかけてくれた部員や友達など、今回のソロコンテストにおいてお力添えを頂いた方々へ、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

【吹奏楽部】東部地区ソロコンテストに出場しました

 5月14日(日)、洋泉興業大泉町文化むら大ホールで開催された「第 15 回東部地区ソロコンテスト」に2名が出場し、マリンバ独奏は金賞、コントラバス独奏は銀賞を受賞しました。マリンバは6月3日(土)に行われる県大会へと進みます。以下、出場者のコメントです。

 
◯マリンバ独奏/金賞・代表

 僕は、F・クライスラー作曲の『中国の太鼓』という曲を演奏しました。この曲は、速いテンポの中で軽快なリズムを展開していく冒頭、しっとりとした音色で歌いこむ中間部、そして再び冒頭の旋律が帰ってくる再現部の、3つの場面展開がある曲です。

 本番の演奏において最も追究した点は、起伏のある演奏をすることです。練習段階では、テンポが速い部分は手先の動きに集中してしまい、強弱や音色の変化がない平坦な演奏になっていました。しかし、細かいフレーズごとの強弱や音色の変化を研究したことで、起伏のある演奏をすることができました。また、中間部は上下左右の空間をすべて使って演奏することを心がけ、同じマレットでも音色に変化が生まれるようにしました。

 本番の演奏は、個人的に納得のいかない部分が多く、悔いの残るステージとなってしまいました。そのため、県大会では、今回の演奏で足りなかった部分を改善し、持てる力を存分に発揮できるように練習を重ねていきます。目標である県大会金賞を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

(齋藤 礼央)

 

◯コントラバス独奏/銀賞

 演奏した曲はV.モンティの『チャールダーシュ』です。もともとはマンドリンのために書かれた曲でしたが、ヴァイオリンの編曲が有名で聞いたことのある方も多いかもしれません。チャールダーシュとは「酒場」という意味の踊りです。

 繊細、または壮大なゆったりとした歌う部分、細かく速いパッセージ、どちらも吹奏楽だけだと出会えないもので、私にとって挑戦的な曲でした。揺らぎやどう歌うかを意識したり、酒場という少しふざけた感じの雰囲気をどう出せるか考えたり、技術的に足りない部分はあっても、自分なりに曲と向き合いました。色々なチャールダーシュの音源を聞いてみたり、ヴァイオリンの楽譜を見比べてみたり、学べることや面白いことがたくさんありました。

 上位大会への出場は果たせず、本番の演奏、それまでの準備に後悔はありますが、得たもの、与えてもらえたものがたくさんありました。この曲ももっと極めたいし、他にも取り組みたいソロ曲がたくさんあります。改めて、支えてくれる人、コントラバスと出会えたことに感謝し、今後の部活動や音楽に励んでいきたいです。

(小澤 優)

【吹奏楽部】第 34 回定期演奏会を開催しました

   令和5年5月5日(金)、太田市民会館で第 34 回定期演奏会を開催しました。

 昨年よりも多くのお客様にお越し頂き、たくさんの方に私達OEWOのサウンドを届けることが出来ました。部員達はこの定期演奏会で1年かけて準備してきたものを披露することができ、嬉しく幸せな気持ちと共に自分たちでステージを創り上げることの大変さを学ぶとてもよい機会となりました。また、本校チアリーディング部とフラ同好会の皆様にも賛助出演をしていただき、一緒にステージを盛り上げていただきました。心より感謝申し上げます。

 定期演奏会開催までの道のりは決して平坦なものではなく、上手く事が運ばず苦しい時期もありましたが、何度も根本から見直し、毎日の活動ができることへの感謝、当たり前のように練習場所が与えられていることへのありがたみを感じながら37人ですこしずつ前へ進んで開催できた舞台です。

 ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。来年の定期演奏会の舞台は今回のアンケートを元に、今年よりも更により良いものに出来るようOEWOのテーマであるOSER!~咲かせ!響かせ!覆せ!~を胸に日々精進して参りますので、これからも応援のほどよろしくお願い致します。

(對比地真優)

【吹奏楽部】第34回定期演奏会を開催します

 令和5年5月5日 14 時より、太田市民会館にて第34回定期演奏会を開催することとなりました。

 今回の定期演奏会のテーマは「日幸(にっこう)」です。「日幸」とは、当たり前にある日々の幸せを大切にして希望を持って生きていこうという意味を込めた言葉です。

 今年は入場人数の制限はございません。部員一同、たくさんの方々の御来場を心よりお待ちしております。

 ※入場は無料です。

 ※事前予約は不要です。入場には整理券が必要ですが、当日会場でも整理券を準備しております。

 ※演奏会の生配信はございませんのでご注意ください。