活動報告
吹奏楽部
【吹奏楽部】OEWO solo concertを開催しました
令和6年10月5日(土)に太田市藪塚本町文化ホール(カルトピア)で「OEWO solo concert」を開催しました。
今回のコンサートのテーマは「共奏」で、共創という言葉を元にした造語です。元の意味である「新たな価値を創造すること」に加え、独奏ではありながらもお互いに刺激し合って高め合うことで個々の技術を上げ、最終的には全体のサウンドをさらに良くすることを目標にするため、このテーマにしました。
コンサートでは、各々が自分で選んだ名曲に挑戦し、日々練習を重ねていきました。普段行っている合奏とは違った独奏の緊張感や、責任感を感じながらも、無事演奏を終えることができました。また、音楽大学を受験する3年生の特別演奏もあり、1,2年生は3年生のすばらしい演奏に大きな刺激を受けました。
これからもOEWOのサウンドに磨きをかけ、頑張っていこうと思います。
(早川 舞)
【吹奏楽部】3年生引退コンサート〜tomorrow comes〜を開催しました
令和6年9月16日(月・祝)に太田市新田文化会館(エアリスホール)で「3年生引退コンサート〜tomorrow comes〜」を開催しました。
「tomorrow comes」は第66回群馬県吹奏楽コンクール高等学校Aの部で演奏した「レ・ミゼラブル」に登場する「民衆の歌」の一番最後の歌詞です。コンクールのときは、西関東大会に向けて「明日」が来るようにという気持ちを込めて目標として掲げていました。しかし今回は、引退して自分の道を歩む3年生に素晴らしい「明日」が来るように、また3年生が引退した後も私達1,2年生での新しいOEWOの「明日」をよりよいものにしていけるように、「tomorrow comes」を演奏会のテーマとしました。
演奏会では、3年生の思い出の曲である「センチュリア」「カンタベリー・コラール」「栄光をたたえて」「風がきらめくとき」「レ・ミゼラブル」「銀河鉄道999」を演奏しました。1,2年生は3年生と一緒に演奏できる最後の機会なので、感謝の気持ちを込めて演奏しました。また、コンサートの中盤では、3年生に向けて1,2年生のみで「Story」を演奏しました。この曲は「ひとりじゃない、人は誰かとつながっている」という思いが込められており、これからそれぞれの将来へと向き合い、時には孤独に戦う3年生を応援したいと選曲しました。この曲を合奏するにあたって、リズムやテンポ維持などの技術面で苦戦しましたが、細かいところまで工夫し少しでも3年生に良い演奏を届けられるように頑張りました。
今まで3年生には演奏面や学校生活などいろいろな場面でお世話になりました。先輩たちが繋いでくださった伝統を受け継ぎ、これからもOSERで部活動に励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
(黒田 莉夢)
【吹奏楽部】群馬県吹奏楽コンクールに出場しました
令和6年8月1日(木)に群馬音楽センターで行われた「第66回群馬県吹奏楽コンクール高等学校Aの部」に出場しました。
今回、僕たちが演奏した曲は、課題曲「風がきらめくとき」、自由曲「ミュージカル『レ・ミゼラブル』より」です。「風がきらめくとき」は、曲のタイトルにもあるように、どんな風を吹かせたいのかということを考え、様々な風の流れをイメージしながら演奏をしました。「レ・ミゼラブル」は、ミュージカルや映画を見て、曲の背景や世界観を研究し、移りゆく場面の変化を表現しながら演奏をしました。
本番のステージでは、全員が持てる力を存分に発揮し、満足のいく演奏をすることができましたが、銀賞という結果に終わってしまい、上位大会への出場は叶いませんでした。今大会に至るまで、西関東大会や全国大会への出場を目標とし、多くの壁を乗り越え、全員が一丸となって努力してきたため、とても悔しい気持ちでいっぱいです。しかし、演奏終了後、多くの来場者の方々から「素晴らしかった」「感動した」と声をかけていただいたため、僕たちが「上位大会へ出場すること」以上に目標としていた「聞く人の心に届く演奏をする」ということは達成することができたのだと思います。結果を繋げることはできませんでしたが、僕たちは自分たちのやりたかった音楽をつくることができ、これまでの努力はしっかりと報われました。応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
また、この結果をもって、三年生12名は引退となります。悔しさも残る中ではありますが、この三年間の部活動で得たものを後輩たちに託し、これからはOBOGとして太田東高校吹奏楽部を支えていこうと思います。僕自身、部長として携わることができたことを誇らしく思いますし、このバンドで演奏できたことを心から嬉しく思います。僕は、これからも太田東高校吹奏楽部が、更に進化し続け、より多くの人々に感動を与える音楽を作り上げてくれることを期待しています。これから、どんな演奏を聞くことができるのか、今からとても楽しみです。
三年間、応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。これからも、この太田東高校吹奏楽部を、どうぞよろしくお願いします。
(齋藤 礼央)
【吹奏楽部】第35回定期演奏会を開催しました!
令和6年5月5日(日)に太田市民会館にて、第35回定期演奏会を開催しました。
今年は、例年よりも多くのお客様に御来場いただき、私たちOEWOの演奏を届けることが出来ました。部員たちは、この定期演奏会まで色々と困難な壁にぶつかりながらも、1年かけて準備してきたものを披露することができ、嬉しい気持ちと、全員で創り上げることができた達成感、そして皆様への感謝の気持ちでいっぱいです。また、本校チアリーディング部の皆さんにも賛助出演をして頂き、一緒にステージを盛り上げていただきました。心より感謝申し上げます。
定期演奏会開催までの日々は、決して楽なものではなく、最高のステージにするためにはどうしたらよいか、全員で考えを巡らせました。時にぶつかりながらも、45人全員で音を奏でることができる大切さを噛み締めながら、一歩ずつ歩みを進めて、開催することが出来ました。
御来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。まだまだ至らない点もございますが、ここまで支えてくださった沢山の方への感謝を忘れず、OEWOのテーマであるOSER〜咲かせ!響かせ!覆せ!〜をモットーにこれからも前進して参りますので、応援のほどよろしくお願いいたします。
(大澤 花楓)
【吹奏楽部】第35回定期演奏会を開催します!
令和6年5月5日(日)14時より、太田市民会館にて第35回定期演奏会を開催することとなりました。
今回の定期演奏会のテーマは「ピース」です。パズルのピース(piece)のように、一人でも欠けたら成り立たない、一人一人が大切な存在であることと、私たちの演奏で皆様の心を平和・平穏(peace)にしたいということを意味しています。
今年度も入場人数に制限はありません。御家族やお友達をお誘い合わせの上、御来場ください。部員一同、たくさんの御来場お待ちしております。
※入場無料です。
※事前予約は不要です。
※配信はございませんので、ご注意ください。
(第35回定期演奏会実行委員)